【デスクトップ版】カレンダーを編集しようとするとVivaldiが固まる
-
たまにVivaldiを起動すると
がでることがありますがこれは関係ありますか? -
@array さん、こんにちは。広島は夕方から雨です。
ファイアウォール
ほぇぇ、そのダイアログがたまに出るのですか!僕の環境だと、Vivaldiの初回時にたしか1回出たっきりで、それ以降は特に表示されません。あ、でも何回かあったかなぁ…ほんと出たとしても、数か月(半年に近い)に1回レベルなので、特に気にしておりませんでした。
確か、「パブリックネットワーク」が非推奨とのことだったので、「プライベートネットワーク」だけ選択していた気がします。忘れました。
そういえば、Vivaldi起動しただけなのに、異常にメモリを消費するという情報をすっかりスルーしておりました。僕の環境だと、大体いつもこんな感じをさ迷っています。(添付画像)
普段メモリとか動作重たくなった!みたいな状況に出くわさないので、タスクマネージャー画面をあまり見ていませんでした。僕の場合、今見るとプロセスが50超えているんですが、普段がどんな感じなのかさっぱり分かりません。多いのかな…?
なんか僕のイメージですが、ここのプロセスって入れている拡張機能とかタブの数で結構変動しているようなイメージがあります。
僕の場合、入れている拡張機能が、有効・無効に関わらないのであれば、大体60程度入っていました。拡張機能の管理ページで、一行3列で、それが20行あったので…という計算です。
有効にしている拡張機能だと、35個くらいなのかなぁ‥という印象です。
タブは現在100前後開いています。
-
Windows Defender かと思ってESET入れてみましたが変わりませんでした。
-
プロファイルからの影響かと思って、母のPCに新規インストールしてみました。
インストール直後も、同期をしてからも問題がありませんでした。完全に私とナポリタンのお寿司さんのWindows環境が原因のようです。
Windowsの再インストールをしたら直るのであればこれ以上リソースを割くのも大変なのでこちらが再インストールをしてみます。これで直っちゃうと原因がまったく不明状態になりますがどうしましょうか?
-
すみません。再インストールしました。
直りました。原因不明のままにして申し訳ないです。 -
@array さん、おはようございます。朝3時30分からサッカーのブライトンを見て、再び寝て、今起きました。
Windows環境の再インストール
ま、まじですかー…。Windowsの再インストール…。くぅうう…。ソフトを沢山入れているので本当に最終手段ですね…。
Windowsの再インストールで治る系ですかー…。ということはやはり、完全僕らだけの問題のようですね。それにしても、逆に二人で同じ状況になるのって面白いですね(笑)インストールしているソフトとか似ているんでしょうか🫢🫢
何はともあれ、無事に解決したようで何よりです。恐らく、僕もWindowsの再インストールをすれば治ると思いますが、重たい腰が上がらないので、このままにしたいと思います…。
-
原因不明なのでまあしょうがないかなと。
今若干再インストールでトラブってますが -
Aahojo unpinned this topic on
-
This post is deleted! -
This post is deleted! -
初めての投稿です。よろしくお願いします。
私の場合、windowsのアカウントにスペースが入るとカレンダーの編集で固まる現象がありました。
とりあえずご報告まで。 -
-
@kappadesu さん、こんにちは。
えー!そうなのですか…
僕の場合、、、これはどうなんでしょうか。「ナポリタン寿司」にしているんですが、設定を見たら、「寿司 ナポリタン」って確かに半角スペースがあるように思えるのですが、これは単に設定上、区切りとしてこうなっているだけなんですかね。
現在の最新バージョンでも同じように固まってしまうので、もうこれはおま環ということで、諦めていました…。PCをいつか大掃除でクリーンインストールする時にでも、試してみるか―っっていう感じです。。。フォーラムに参加しておきながら放置な感じですみません・・・。
でもやはり、Vivaldiどうこうというより、Windowsの何かしらが問題な可能性が高そうですよねー。。。それこそユーザー名が日本語だとかによる問題とか…。
-
私も類似症状になりました。固まる前ならカーソルキーで日付ぐりぐり移動しても大丈夫なのにマウスクリックすると途端に固まるのがまた困りものですね。
先週くらいまでは普通に入力していた上に、PC2台共今回ほぼ同時に発症しているので同期やアカウントに関連しているのですかね?症状の起きた環境は以下です
PC1
13世代i5+RTX4060 本体メモリ32GB
Windows11Home(22H2)
10/15にOSクリーンインストールしたばかり
Vivaldi:6.4.3160.34 (Stable channel) (64-bit)PC2
N100+UHD 本体メモリ16GB
Windows11Pro(22H2)
OSインストール日6/24
Vivaldi:6.4.3160.34 (Stable channel) (64-bit)私もユーザー名日本語設定なんですよねえ。
ただなんで今になって感は拭えないですけど。マウスといえば関連性があるかわからない上に今はその症状起きていないのですが、過去に何度か「文字をコピーしようと反転させた時に右クリックメニューが出なくなる」症状になってユーザフォルダ退避してVivaldi初期化しても治らないと言うのが起きて、結局フォルダ捨てて設定し直したってのを思い出します。
最も今回はVivaldiまっさらにしても治らない上に操作不能になる分、深刻度は上でしょうけども。
バシッと治療法が見つかるといいのですけども。(OS再インストはいつまた再発するかわからないのでそれ以外で…(笑)) -
@CFRCRBNR @naporitan0sushi @array
メンション失礼します。
自分も色々と試してみましたが、カレンダーのバグが起きてしまうメインpcと何もバグが起きないサブpcの設定を見比べてみた結果、今回のverから使われるようになった「windows hello」を導入していないサブpcは動き、導入したメインpcは使えないような気がしてきました。
3人がカレンダーを使えなくなったとき「windows hello」をonにしていたでしょうか…? -
@yayoisan 私のところは2台共指紋認証ONでした。
言われて今からオフにしてみたもののうちでは変化なしでした。再現しない一方で一度起きるとカレンダー使う人間にはダメージでかいのが痛いですよね。
流石に実用に耐えないのでうちでは治るまで冬眠です。 -
@CFRCRBNR
oh...
まじですか。自分はカレンダーをバリバリ使う人間なので今回の不具合はかなりダメージがでかいです…w
自分しか使わないpcでパスワードを打つときわざわざ「windows hello」が出てきてうざかったのでサブpcではvivaldiではWindows hello使わないように設定した記憶があるんでしたが違いましたか… -
Windows Helloがまだ有効かどうかと言うときだったのでオンにしたことはないです。
-
そういえばこれも関連性があるかどうかわからないですが、間違いなくカレンダーから予定を削除したのにいつの間にか復活してたり、繰り返し日程の日付を変更したのに何故か日付変更前と後に分裂して予定が増えてしまうと言った不可解な動作が最近起きるなーと思っていたら今回の件を発症したような…。
あまり削除や繰り返し日程変更を行っていなかったので実際にはもっと前から起きていて偶々気づいたのがタイミング的に近かっただけかもしれませんが。
怪しく思うと何でも要因に思えてきてしまいますね(笑) -
This post is deleted! -
こんにちは。
私も同じような症状に悩まされています。
一度この症状が起きてる方で共通点があるか情報共有をしませんか?