【デスクトップ版】カレンダーを編集しようとするとVivaldiが固まる
-
おお、早速の確認ありがとうございます!
特定の場所で右クリックができるのは有力な情報です、助かりますまたいくつか質問させていただくかもしれません、よろしくお願いします。
-
@ahojo said in 情報募集中
【デスクトップ版】カレンダーを編集しようとするとVivaldiが固まる:
ふと思ったのですが、このクリックできない状態になった時って、キーボードでの操作はできたりしますか?
開いた直後、タブで項目は移れますが日付のところに来ると動かなくなり、固まった状態になります。
私の環境では- ウィンドウの位置を調整
- ウィンドウのサイズを変更
- ウィンドウ上部の右クリックメニュー
はできないです。
最大化にしているからか、垂直バーにしているからもしれないです。
ブックマークツールバーあたりで右クリックは反応してタスクマネージャーが開けたのでCPUを喰っているところがわかる部分を貼っておきます。
このアプリ以外はCPU使用量はほぼ全部0.0%でした。 -
返答・情報の共有、感謝です!
社内へ共有させていただきますね -
昨晩、思いついて @naporitan0sushi さんと同じ常駐ソフトがあったので(Everything、Steam、Clibor)それをアンインストール、Vivladiもアンインストールしてプロファイルも削除してから再インストールし、同期をしないでカレンダーをローカルにして試したのですが状況は変わらなかったです。
あとはIME位かと思いましたが @naporitan0sushi さんとは違う(私はATOK Passport、@naporitan0sushi はMS-IMEのようです)のであまり関係がなさそうです。
以上ご報告まで。 -
関係ないかもしれませんがSnapshot(6.1.3009.3 (公式ビルド) (64-bit) )で単に起動しただけで、Windowsのタスクマネージャーから見るとVivaldiのメモリを1.4GBくらい使っているのですが、変ですか。
あとプロセスが25個あります。 -
@array さん、こんにちは。朝からぐうたらナポリタン寿司です
Everything、Steam、Clibor
なるほどなるほど…。状況は変わりませんでしたか…。すみません。わざわざ、僕がめんどくさがってやらなかったことを代わりにやっていただき、ありがとうございます。
僕がやったこととしては、スタンドアローン(ポータブル版)で別のドライブに、Vivaldiをインストールしてみて、そちらの新規Vivaldiさんで試してみました。同様にダメでした。
プロファイルを変えてもダメということは、インストールしているVivaldi自体ダメなのか?と思ったのですが、どのVivaldi、インストール場所でも変わらないようです。
今まで遭遇したものは大体、ここらへんが原因かなぁ?という目星がついていたのですが、今回の件は、本当に何も分からない状態です。
テーマを変えたり、広告ブロックの有無も試しましたがダメでした。
アドレスバーからURL(
vivaldi://calendar/
)を書いてアクセスするのがダメなのか?と思い、カレンダーパネルや、スピードダイヤルのナビゲーションバーからアクセスしてみましたが、ダメでした。Windows標準のカレンダーを無理やり削除していたことに気づき、これインストールしなおしたら、うまくVivaldiのカレンダーも機能するか?と思い、試してみましたが、ダメでした。インストールして既に一週間以上経過していましたが、特に変わらず固まります。
Windows標準のカレンダーのほうは正常にGoogleアカウントでログイン&予定を作成できました。
IME
そうですね。僕は、Microsoft標準のIMEを利用しています。一度、Googleを導入しましたが、現在は利用していません。アンインストールしています。
キーボードレイアウト?は、日本語と英語(US)の2つを導入しています。
うーん・・・ほんと何が原因なのですかねー。Vivaldiを使っているという点だけが共通していて、同じ家から一緒にPCしているわけでもないのに、同様にカレンダーが固まるということは、やはり僕と @array さんの二人だけに何か共通している他のことがありそうなもんですね…。
二人だけってのも困ったもんですよね。Vivaldi側の問題なら、もっと大勢の方が再現できそうなものなんですけども…。僕含めたった二人ってのが悲しいところ…
-
Meetupでたので聞いてみれば良かったかな。
あと怪しいLogi Options+(結構やらかしているので)をアンインストールしたけれど変わらなかったです。 -
たまにVivaldiを起動すると
がでることがありますがこれは関係ありますか? -
@array さん、こんにちは。広島は夕方から雨です。
ファイアウォール
ほぇぇ、そのダイアログがたまに出るのですか!僕の環境だと、Vivaldiの初回時にたしか1回出たっきりで、それ以降は特に表示されません。あ、でも何回かあったかなぁ…ほんと出たとしても、数か月(半年に近い)に1回レベルなので、特に気にしておりませんでした。
確か、「パブリックネットワーク」が非推奨とのことだったので、「プライベートネットワーク」だけ選択していた気がします。忘れました。
そういえば、Vivaldi起動しただけなのに、異常にメモリを消費するという情報をすっかりスルーしておりました。僕の環境だと、大体いつもこんな感じをさ迷っています。(添付画像)
普段メモリとか動作重たくなった!みたいな状況に出くわさないので、タスクマネージャー画面をあまり見ていませんでした。僕の場合、今見るとプロセスが50超えているんですが、普段がどんな感じなのかさっぱり分かりません。多いのかな…?
なんか僕のイメージですが、ここのプロセスって入れている拡張機能とかタブの数で結構変動しているようなイメージがあります。
僕の場合、入れている拡張機能が、有効・無効に関わらないのであれば、大体60程度入っていました。拡張機能の管理ページで、一行3列で、それが20行あったので…という計算です。
有効にしている拡張機能だと、35個くらいなのかなぁ‥という印象です。
タブは現在100前後開いています。
-
Windows Defender かと思ってESET入れてみましたが変わりませんでした。
-
プロファイルからの影響かと思って、母のPCに新規インストールしてみました。
インストール直後も、同期をしてからも問題がありませんでした。完全に私とナポリタンのお寿司さんのWindows環境が原因のようです。
Windowsの再インストールをしたら直るのであればこれ以上リソースを割くのも大変なのでこちらが再インストールをしてみます。これで直っちゃうと原因がまったく不明状態になりますがどうしましょうか?
-
すみません。再インストールしました。
直りました。原因不明のままにして申し訳ないです。 -
@array さん、おはようございます。朝3時30分からサッカーのブライトンを見て、再び寝て、今起きました。
Windows環境の再インストール
ま、まじですかー…。Windowsの再インストール…。くぅうう…。ソフトを沢山入れているので本当に最終手段ですね…。
Windowsの再インストールで治る系ですかー…。ということはやはり、完全僕らだけの問題のようですね。それにしても、逆に二人で同じ状況になるのって面白いですね(笑)インストールしているソフトとか似ているんでしょうか🫢🫢
何はともあれ、無事に解決したようで何よりです。恐らく、僕もWindowsの再インストールをすれば治ると思いますが、重たい腰が上がらないので、このままにしたいと思います…。
-
原因不明なのでまあしょうがないかなと。
今若干再インストールでトラブってますが -
Aahojo unpinned this topic on
-
This post is deleted! -
This post is deleted! -
初めての投稿です。よろしくお願いします。
私の場合、windowsのアカウントにスペースが入るとカレンダーの編集で固まる現象がありました。
とりあえずご報告まで。 -
-
@kappadesu さん、こんにちは。
えー!そうなのですか…
僕の場合、、、これはどうなんでしょうか。「ナポリタン寿司」にしているんですが、設定を見たら、「寿司 ナポリタン」って確かに半角スペースがあるように思えるのですが、これは単に設定上、区切りとしてこうなっているだけなんですかね。
現在の最新バージョンでも同じように固まってしまうので、もうこれはおま環ということで、諦めていました…。PCをいつか大掃除でクリーンインストールする時にでも、試してみるか―っっていう感じです。。。フォーラムに参加しておきながら放置な感じですみません・・・。
でもやはり、Vivaldiどうこうというより、Windowsの何かしらが問題な可能性が高そうですよねー。。。それこそユーザー名が日本語だとかによる問題とか…。
-
私も類似症状になりました。固まる前ならカーソルキーで日付ぐりぐり移動しても大丈夫なのにマウスクリックすると途端に固まるのがまた困りものですね。
先週くらいまでは普通に入力していた上に、PC2台共今回ほぼ同時に発症しているので同期やアカウントに関連しているのですかね?症状の起きた環境は以下です
PC1
13世代i5+RTX4060 本体メモリ32GB
Windows11Home(22H2)
10/15にOSクリーンインストールしたばかり
Vivaldi:6.4.3160.34 (Stable channel) (64-bit)PC2
N100+UHD 本体メモリ16GB
Windows11Pro(22H2)
OSインストール日6/24
Vivaldi:6.4.3160.34 (Stable channel) (64-bit)私もユーザー名日本語設定なんですよねえ。
ただなんで今になって感は拭えないですけど。マウスといえば関連性があるかわからない上に今はその症状起きていないのですが、過去に何度か「文字をコピーしようと反転させた時に右クリックメニューが出なくなる」症状になってユーザフォルダ退避してVivaldi初期化しても治らないと言うのが起きて、結局フォルダ捨てて設定し直したってのを思い出します。
最も今回はVivaldiまっさらにしても治らない上に操作不能になる分、深刻度は上でしょうけども。
バシッと治療法が見つかるといいのですけども。(OS再インストはいつまた再発するかわからないのでそれ以外で…(笑))