Vivaldiにおけるサイドバーが表示されなくなる問題について
-
Vivaldiにおけるサイドバーが表示されなくなる問題について
環境
- Windows 10 Home (64bit), Build 1909
- Vivaldi (stable) 2.10.x
- スタンドアロン
- Flash無効
- 引数:
--disable-features=RendererCodeIntegrity
- サイドパネル設定
- パネルの開閉バーを表示する
- パネルのオーバーレイ表示
- 非アクティブなパネルを自動的に閉じる
挙動および再現手順
Windows10 64bit版 Vivaldiをアプリ終了後もしくは再起動後に起動したとき、サイドバーが表示されなくなることがある。ちなみに設定のパネルオプションが以下のようになっていた。
ただし必ず再現されるわけではないので、注意されたし。試行
以下のものは、試したが解決に至らなかったもの。
- アプリの再起動
- Windowsの再起動
- パネルオプションの以下の項目のON/OFFを切り替えてのアプリ再起動
- パネル開閉バーを表示する
- パネルのオーバーレイ表示
解決
解決に至った方法だが、パネルオプションより
非アクティブなパネルを自動で閉じる
をOFFにしてアプリ再起動を行うことで、サイドバーが表示されない問題を解決することができた。また同様に、
- パネルオプションより
パネル開閉バーを表示する
を有効化して、 - 表示ボタンを押してサイドパネルを手動で表示したのち
- 任意のパネルの開閉を一度おこなう。
EX. ただしこのとき自動で閉じるを行わせてはならない。
-
私の環境でも以前見られていたので、報告入れときます。
-
環境
- Windows 10 Home version 2004 (64bit)
- Vivaldi 2.10系使用時だったと記憶しています。(stable, snapshotは不明)
- 通常インストール
- Flash有効
-
パネルオプション
- パネルの開閉バーを表示する : OFF
- パネルのオーバーレイ表示 : ON
- 非アクティブなパネルを自動的に閉じる : ONにしていたと記憶しています。(たまに設定を変更しているので、おそらくです)
-
再現手順
RAM使用率が上がり、PCの動作が重くなっていた際、発生した記憶があります。メモリ使用率の高い状態だと再現するかもしれません。
CPUは、Intel Core i5 3230M、RAMは、Kingston DDR3 1600 (PC3-12800)です。(ディスクのアクセス速度が落ち込んでいるので、一般的なベンチマークの値よりも一回り低いくらいの性能しか出ていません。)
-
-
-
私の環境で導入した際にも見られたので報告させて頂きます。
■ 環境
Intel Core i5-6400 2.7GHz
RAM 8GB
Windows 10 Home version 2004 (64bit)
Vivaldi 3.3.2022.47 (Stable channel) (64-bit)
%UserProfile%/Appdata/Local/ へインストール■ インストール後に行った事
Chromeからのインポート
設定
パネルオプションはOFF、ON、ONでした■ 解決方法
一つWebパネルを登録する事で表示されるように
⇒ 標準のパネルの際に設定値やインスタンスが生成されない場合があるのかもしれません。ご報告まで。
-
パネルオプションより非アクティブなパネルを自動で閉じるをOFFにしてアプリ再起動を行うことで、サイドバーが表示されない問題を解決することができた。
こちらで解決できました。ありがとうございました。
-
2つウィンドウを開いて、片方をF11で最大化すると、もう一方で発生するような気がします。
-
自分の環境だと以下手順で再現できました。
- ウィンドウを2つ開く
- ウィンドウAでパネルを開いたままの状態にする(自分はXを開いていました)
- ウィンドウBにフォーカスを移す(この時点ではXのパネルはオーバーレイで開いたまま)
- F11でウィンドウBを最大化する
- ウィンドウAのパネルが隠れてしまい、復旧手順を踏まないと常時表示されない
同じく自分の環境だと以下手順で復旧できました。
- パネルオプションより非アクティブなパネルを自動で閉じるをOFFにする
- 何らかのパネルを表示してパネルバーも表示された状態にする(自分はXを開いてました)
- その状態でブラウザを再起動する
※再度試したところ、復旧手順によらず該当ウィンドウのパネルを開いただけで復旧したので、戻らなくなるのはパネルが消えた状態でブラウザウィンドウを閉じるとかの他の要因があるのかもしれません。
-
検証、ありがとうございます
手順をもとに私の方でも再現を何度か試みたのですが、再現には至らず、、
もし可能であれば、実際の挙動の様子がわかる動画を提供いただくことは可能でしょうか?
また、念の為 ryof さんのテスト環境の情報を共有いただけると嬉しいです。