【デスクトップ版】アンカータグにdownload属性がある場合にダウロード先指定ダイアログが開かない
-
-
vivaldiの利用環境
Windows10 - 6.6.3271.45 (Stable channel) (64-bit)
Debian GNU/Linux 12 6.6.3271.45 (Stable channel) stable (64-bit)
Debian GNU/Linux 6.6.3271.44 (公式ビルド) snapshot (64-bit) -
再現手順
- 設定 - ダウンロード の「確認せずに規定のダウンロード先にファイルを保存する」のチェックボックスを解除
- http://もしくはhttps://のページ(file://は不可)でaタグの先がダウンロードになるリンクのdownloadプロパティに値を設定する(devtool等でつけるか最初からdownload属性が含まれてるhtmlを用意するのでも可)
-
本来あるべき挙動
ダウンロード先保存ダイアログが表示される -
実際の挙動
保存ダイアログが表示されず、そのままダウンロード先フォルダーに設定された場所に保存される -
補足情報
新規のプロファイルを作成し、そちらで再現することを確認してあります。ゲストプロファイルでは起こりませんでした
再現手順の2つかうhtmlページをSandbox に用意しました
previewのwithout download attributeとwith download attributeで確認できます環境に示したstableバージョンで入った動作です。その直前のバージョンではちゃんと保存ダイアログが表示されていました
おそらくこの不具合報告 の原因も同一と思われます(自分はもともとFileSaverで同じ挙動が発生し、原因を調査して最小再現条件までたどり着きました
-
-
@rayfill さんこんにちは。
これも同じですかね?
Vivaldi 6.6: no download dialog with JavaScriptリンク先を見ると Chrome 122 や Chromium 122 も同様の動作で
仕様みたいですが少々問題のある挙動のようですね。 -
報告ありがとうございます
本件は社内においてすでに修正済み、現在修正の公開に向けて社内にてテスト中となっています。 -
はい、現象そのものはまさにそういったコードをこっちでも作って原因絞っていきました
最後の方にリンクはってるFileSaverっていうjs moduleがchrome類だとまさにこのコードのような動作を行っていますただDebian GNU/Linux上のgoogle chrome122.0.6261.94(Official Build) (64 ビット)では同様の動作が発生しないため、リンク先の記事のコメント出してる人のは少し違うのかもしれません
@ahojo
修正リリースお待ちしております!!
TamperMonkeyでFileSaver使って保存するスクリプトを結構たくさん使っているので保存先指定できないのは結構辛いんです… -
やはり同じでしたか。
しかしLinux上のgoogle chromeでは再現しないんですね。自分は今のところ MEGA くらいしか影響はないですが
とりあえず修正済みとのことでひと安心です!