【デスクトップ版】強制再起動
-
う~~ん…。なんなのでしょうかね~。僕も気になって、やりとりを見させていただいていますが、今のところこれだーって解決法が思いつきません…
Vivaldiが強制再起動する…典型的なパターンは、Cookieやタブ、履歴などのブラウジングデータが溜まりまくって、重たくて処理が追い付かず、落ちる…パターンだと思います。
しかし、それらのデータをリフレッシュしても、再起動するんですよねぇ…。うーん。分かりませんねぇ。
新規プロファイルでも発生するということは、Vivaldiのユーザーデータではなく、本体データのほうに何かしら不具合があるのですかねぇ。
強制再起動…というのは、Vivaldiブラウザがいきなり唐突もなく、ウィンドウ右上の「×」を押した時と同じように、終了して、その後、再び起動して、問題なくウィンドウが表示される…という状況なのでしょうか?僕、今までクラッシュ(ブラウザの終了)はちょくちょく体験したことありますが、その後自動的な再起動というのは、体験したことがないので、どういった感じなのか、いまいちピンときていません。
もしかしたら、具体的な動画を録画して、YouTubeや動画共有サービス(Googleドライブ等)を活用して、共有すると、問題の把握に近づけるかもしれませんね~。
僕の場合、クラッシュ(ブラウザの強制終了)したら、大抵クラッシュフォルダー内にログが生成されます。クラッシュログが生成されているか確認してみるといいかもしれません。もしログが残っていたら、解決にぐっと近づけると思います。
-
再起動されやすい時間や、あのページを見ている時に落ちる…みたいな再現性がありそうな情報も書いてみるといいかもしれません。
特定のページで落ちるとかではないんですよねぇ。。。ランダムで発生するのもまた再現を困難にさせている要因ですねぇ。
ウイルス対策ソフトとかが再起動させるような時ってあるんですかね~。こういう系は、セキュリティソフトが関係している場合もある気がするので、見てみるといいかもしれません。
あと、新規プロファイルでダメだったということは、Vivaldiの本体データで不具合が発生している可能性が考えられるため、スタンドアローンで別ドライブに仮インストールして、試してみるのもいいかもしれません。もしそれでも発生する場合は、Vivaldiとお使いのOS環境の相性が悪いということになるかなと思います。
スタンドアローンについては、公式サイトが参考になるかと思います。ポータブル版みたいな感じで、別の場所にインストールできる機能です。うっかり既存のVivaldiに上書きしないようには注意が必要です。
https://help.vivaldi.com/ja/desktop-ja/install-update-ja/standalone-version-of-vivaldi/
-
検証・返答ありがとうございます。新規プロファイルでも発生するのですね。。
私も @naporitan0sushi さん同様、'再起動' という挙動が若干引っかかっています。
単にクラッシュするのであれば確かにログは残る可能性があるので、一旦ログが残っていないか確認をお願いしたいです。windows でのクラッシュログの確認は以下の通りです。
1,「実行」ダイアログを開く – [Windows Key] + R
2, コピー – トリプルクリックして選択 – 次のテキストを貼り付け、「OK」を押す
"%UserProfile%\AppData\Local\Vivaldi\User Data\Crashpad\reports"
3, クラッシュ(今回の場合は再起動)に遭遇した頃に作成されたクラッシュログ(.dmp という拡張子のもの)を見つけるもし、該当していそうなファイルが生成されていた場合、お手数ではありますが、
外部ファイル共有サービス(GIGA ファイル便や google drive など)にて共有いただければと思います。 -
ありがとうございます。それで多分naporitan0sushiさんの書き込みを見ると、多分【強制再起動】とは違うのかもしれないです。
症状としては、頻繁に起こるのがYOUTUBEが多くて、 突然画面全体が灰色になりVivaldiの灰色のアイコンで出てきて、またもとに戻る。という現象です。(てっきりそれが強制再起動かとおもってました。本当に申し訳ありません)
あとahojoさんの言われた通りの事をしたのですが、なにも記載されてませんでした。
-
確認、返答、ありがとうございます。
ブラウザウィンドウ自体が消えていないようなので、再起動しているというわけではなさそうですね。。
naporitan0sushi さんご指摘の、セキュリティソフト関連の可能性もありえるので、
お使いのセキュリティ関連のソフトを含むアプリケーションを一旦終了した上でも本挙動が発生してしまうか、確認いただきたいです。
社内では類似する報告は今日現在見受けられなかったので、検証結果を待ちながら、引き続きモニタリングをさせていただきます。 -
@ahojo @SUZUKIKOUMA さんこんにちは。
突然画面全体が灰色になりVivaldiの灰色のアイコンで出てきて、またもとに戻る。
なるほど~~。確かにそれは再起動ではなく、固まる…といった現象に近い感じですかね~。クラッシュ然り、再起動然り、一旦Vivaldi自体が強制終了してしまうと、クラッシュログが生成されることが多いのですが、今回の場合、終了自体はしていないっぽいので、ログも生成されない…って感じですかね。
Vivaldiの灰色アイコン…というのが、これまた僕は結構Vivaldiを使っていますが、初めて聞きますね。黒い死んだような鳥アイコン…ではないですよねぇ…。これなら、結構あるあるというか、サイトのページがうまく表示されなかったり、何かしらサイトがクラッシュした時に表示される印象です。
他にも、Vivaldiを起動した時の読み込み時は、中央に黒っぽいVivaldiアイコンが出て、周りは単色ってことはあります。読み込みが終わり次第、正常に画面が表示されますが…。聞く限りだと、こっちのような現象が、Vivaldi起動時だけでなく、ページ閲覧時にも発生しているって感じですかね。
-
初めまして。Vivaldiで灰色のアイコンが出てすぐにもとに戻るのでしたら自分もたまにあります。そのときクラッシュのログはVivaldiではなく、WindowsのLiveKernelEvent
コード:141のログが残ります。参考になりますでしょうか? -
すみません。一応自分はWINDOWSセキュリティを使っていてそれで【ウイルスと脅威と防止の設定】を全部OFFにしたのですが、それでもなってしまいました
-
WindowsのLiveKernelEventコード:141はハードウェアの問題により、Windows は正しく動作しなくなりました。と表示され、ウイルスは関係なく「コントロールパネル」→「セキュリティとメンテナンス」→「メンテナンス」→「信頼性履歴の表示」に履歴が残ってませんか?
-
アレからも普通に現象が相次いでいて、もう我慢の限界がきました。なので思い切ってGreenhouseの21.5インチのモニターからDell G2722HSに買い替えてみて約2日ほど立ちました。そしたら、現象が完全になくなり解決しました。
Vivaldiチームの皆さん。naporitan0sushiさんありがとうございました。 -
お役に立てず申し訳ないです。。
解決したとのこと、なによりです