【デスクトップ版】強制再起動
-
最近1.2週間くらい前から、ブラウザが強制再起動をしてしまいます。一応Cookieとかキャッシュなどを消しましたがそれでも再起動をしてしまいます。
ブラウザは6.4.3160.41 (Stable channel) (64-bit)
-
This post is deleted! -
@SUZUKIKOUMA
こんにちは!Vivaldiの中の人ではなく、ただの通りすがりの利用者です。
Vivaldiフォーラムの不具合報告をする際は、Android版なのかデスクトップ版なのか、タイトル冒頭に記載すると、Vivaldiの中の人が把握しやすいと思います!
他にも注意事項・確認事項などありますので、一度下記を見てみるといいかもしれません
(既に見ていたらすみません
)
【不具合報告の前に】Vivaldi 6.3 以降の不具合報告ガイド
拡張機能を無効にした状態でも発生するのか、使っているOS(WindowsやLinux)はなんなのか、新規プロファイルなどでも発生するのかどうか…なども確認してみるといいかもしれません。
なお、僕のWindows11のPCにインストールしているVivaldiブラウザ(
6.4.3160.41 (Stable channel) (64-bit)
)では、今のところ、強制再起動などはしていません。特定の環境による不具合…とかですかね…?Vivaldiのバージョンは、PCブラウザを使っている場合、アドレスバー(URLを入力する場所)に、「
vivaldi://about/
」と入力すると、確認できます!さらに、そのままコピーできるので、フォーラムに貼り付けやすいです。
クラッシュではなく、再起動…ということは、クラッシュログが生成されていないかもしれませんが、念のため確認してみるといいかもしれません。クラッシュログが生成されていた場合、そのファイルをVivaldiの中の方に送ることで、解決へ大きく前進する可能性があります。
クラッシュログ?なんじゃそりゃ?どこに生成されるの?という場合は、上記にも貼らせていただいたとおり、以下のフォーラムガイドから確認できます。
【不具合報告の前に】Vivaldi 6.3 以降の不具合報告ガイド
問題が一刻も早く解決することを祈っております。
-
それでキャッシュ。Cookieの全削除はやりました。
-
報告ありがとうございます
@naporitan0sushi さんご指摘の通り、お使いの OS をおしらせいただけますか?
また、新しいプロファイル でも再現ができるか確認をいただけますか?
また、拡張機能をお使いの場合、
全て無効にした状態でも再現ができるかをご確認いただければと思います。 -
PCデスクトップ版です。
あとすみません拡張機能についてなんですが、たしかにかなりの拡張機能をつかっています。なので全部OFFにしてから再現ができるかやってからもう一度書きます。
ですが確かに3.4日位に1.2回位起こりますが、時間帯がバラバラなため直ぐには書けませんので本当に申し訳ありませんが2.3週間程お時間をくれるとありがたいです。
後スクショした今の拡張機能一覧も載せます -
返答、ありがとうございます
お聞きしたかったのは、windows、mac、Linux のうち、どの OS をご使用中なのかについてでした。
スクリーンショットを拝見するに、お使いの OS は windows とみてお間違いないでしょうか?急ぎませんので、検証後結果が分かり次第お知らせください。
-
はいwindows 版です。すみません。重要な所抜けてた・・
-
@SUZUKIKOUMA
こんばんは!フォーラムの書き直し、お疲れ様です。Windowsのデスクトップ版なのですね!やはり、記載することで、早期解決につながると思いますもし余力があったら、具体的にどのWindowsを使っているかも調べてみるといいかもしれません!Windowsには、様々なバージョンがあり、バージョンによって、Vivaldiで起こる不具合が変わる時もあるので、具体的なバージョンを記載することで、中の方が、再現できる不具合かどうか検証しやすいと思います。
もしWindows11(2021年10月5日にリリースされた現時点で最新のバージョン)をお使いの場合は、以下の方法で具体的なバージョンを調べられます。
タスクバー(画面の下部にあるバーのことです)のスタートボタン(四角いやつです)を右クリック→「システム」をクリックします。
バージョン情報の設定画面が表示されます。この中の「Windowsの仕様」というのがバージョンになります。「コピー」を押すと、バージョン名をそのままコピーできます。
Windows10の場合は、UIが異なると思います。僕はWindows10のPCを持っていないので、Windows10の場合、Google検索などでバージョンの調べ方を検索してみてください
例:https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000002674
また、拡張機能を全部オフにして、試すのがめんどくさい場合は、新規プロファイルで発生するかどうか調べるほうが楽かもしれません。新規プロファイルでは、設定や履歴などが全部初期状態で、拡張機能などもないまっさらな状態で試すことができます。新規プロファイルの作成方法は、Google等で「Vivaldi 新規プロファイル」と検索すると、ヒットすると思います。
新規プロファイルを作成しても、現在お使いになられている既存のプロファイルには影響しないため、安心して強制再起動が発生するかどうか検証できると思います。(うっかり既存のプロファイルを削除しないようにしましょう)
そもそも「新規プロファイル」?カタカナすぎて、何のことかさっぱり分からない…!!という場合は、@ahojo さんがリンクにしている以下の公式ガイドを見てみるといいかもしれません。
ユーザープロファイル | Vivaldi Browser Help
(中の人でもなんでもない僕がねちねちアドバイスして、申し訳ございません。僕はただ一つ、@SUZUKIKOUMA さんで発生している不具合が早く治ることだけを祈っております。
-
デバイス名 DESKTOP-L8GMCBG
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz 3.19 GHz
実装 RAM 32.0 GB (31.8 GB 使用可能)
デバイス ID 107E5269-B22A-46AE-A666-722673E950A7
プロダクト ID 00330-51031-89553-AAOEM
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチ ペンのサポート
です -
さっき全部の拡張機能をOFFにしたのですがそれでも1回だけ、強制再起動が来ました事を報告します
-
@SUZUKIKOUMA さんこんにちは。
さっき全部の拡張機能をOFFにしたのですがそれでも1回だけ、強制再起動が来ました事を報告します
あらまぁ…そうなのですか~~…。となると、拡張機能による影響ではないということですかね~。
不具合を治すというのは、発生原因が分からない限り、どうしようもできない…と思いますので、明確に「これをすると発生する!」というのがあればいいんですけどねぇ…。
クラッシュログにファイルが生成されていないか、新規プロファイルでも発生するかどうか…など、まず自分でできることをちまちまやっていくしかないのかなぁと思います。
Windows での Vivaldi クラッシュの報告 | Vivaldi Browser Help
このフォーラムに書き込むことで、同じ状況に遭っている方が、情報提供してくださる可能性があるので、それにも期待ですね。
話は変わりますが、WindowsのOSのバージョンについてですが、恐らくコピーする箇所を間違えていると思います。CPUなどの情報も役立つと思いますが、その下にある「Windowsの仕様」という項目部分が大事なのかなと思います。
Windows10なのか、Windows11なのか、具体的なバージョンはどれなのかなどが記載されています。僕の場合、
Windows 11 Home 23H2 22631.2506
です。 -
エディション Windows 11 Pro
バージョン 23H2
インストール日 2022/11/29
OS ビルド 22631.2506
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22677.1000.0
一応コレです。 -
あとワークスペースは3つあり計約45程あります・・やはり多すぎるのでしょうか?
-
昨日アップデートをしたのですが再起動の頻度が上がりました
6.4.3160.42 (Stable channel) (64-bit) -
返答・検証、ありがとうございます
さっき全部の拡張機能をOFFにしたのですがそれでも1回だけ、強制再起動が来ました事を報告します
こちら、一回再起動があり、その後は通常通り使えたということでお間違いないでしょうか?
あとワークスペースは3つあり計約45程あります・・やはり多すぎるのでしょうか?
決して多すぎる数ではないです。
ただ、関連していないとは言い切れないので、いずれにしても以前の投稿でお願いした、'新規プロファイル'でも検証いただければ、原因の究明に近づけるかもしれません。
こちらは急がないので、お時間ある時に検証いただけると助かります -
2つ目はたしかにまだで、これからやります。
あと。1つ目に関しては強制再起動が入った後。普通に使えます。例えば動画サイトの視聴中に強制再起動が入るとその入った時からまた再開します。 -
最後の新規プロファイルもとより。新しいワークスペース(4つめ)を作ってYOUTUBEのみの動画再生用でやってみたのですが4.5回位強制再起動を食らいます
-
ワークスペースは既存の再起動が発生しているプロファイル内に作成されるので、確認していただきたい挙動の確認ができません。
新しいプロファイル での検証をお願いできればと思います。 -
すみません。『ワークスペース=新しいプロファイル』かと思ってました。なので言われた後直ぐ新しくプロファイルを作りましたが、それでも強制再起動が来ました