Vivaldi

  • Browser
  • Mail
  • News
  • Community
  • About

Navigation

    • Browser
    • Mail
    • News
    • Community
    • About
    • Register
    • Login
    • Search
    HomeBlogsForumHelpThemes
    • Home
    • Categories
    • Recent
    • Tags
    • Popular
    • Users
    • Groups
    • Search
    1. Home
    2. Local Forum
    3. 日本語 (Japanese)
    4. 便利情報
    5. コマンドチェインの実例とアイデア

    コマンドチェインの実例とアイデア

    便利情報
    便利情報
    3
    43
    4039
    Loading More Posts
    • Oldest to Newest
    • Newest to Oldest
    • Most Votes
    • Reply as topic
    Log in to reply
    This topic has been deleted. Only users with topic management privileges can see it.
    • kyu3a
      kyu3a last edited by ahojo

      Vivaldi 4.1 から搭載された「コマンドチェイン」は、色々な事ができる反面、実際何ができるのかやどうやったらできるのかが分かりづらいように思います。そこで様々な事例やアイデア、「こう言うのできますか?」「こう言うのがしたいのですが、どうしたら?」と言う質問と回答をまとめらるトピックがあったら良いのではと思ったので、このトピックを作りました。

      まずは実際様々なチェインのアイデアがまとめらてるフォーラムのトピックスを以下に掲載。

      • Idées de chaines de commandes (注:フランス語)
      • Command Chain Recipes (注:英語)
      • Nibble me with your Command Chains! (注:英語)

      あと Togetter でコマンドチェインの活用事例とアイデアのまとめを作りました。なおこちらのまとめに入れられてるツイートの中には、実際コマンドチェインで実現できるか分からない機能も、アイデアとして含まれています。

      • Vivaldi新機能「コマンドチェイン」の活用事例とアイデアまとめ:Togetter

      そして実際どのようなことができるかについて、以下に記載。まずは日本語とフランス語公式アカウントがツイートしてた事例(チェインとアイデア)。

      • 「仕事開始時に複数ページ一気に開いてタイル表示にする」
      • 「休憩時に全ページ閉じてTwitter開く」
      • 「全画面表示 & UI非表示」
      • 「メールパネル付きでメール画面を開く」?

      次に上記のフランス語のトピックにある事例(2021年7月29日現在)。なお Google 翻訳を使用して訳したものなので、実際と少し異なるかもしれませんが…😅

      • 「ページのソースコードを開くと、ほとんどの場合、そこで何かを検索するので、2つのコマンドを1つに自動化」
      • 「現在のページのアドレスをすばやくコピーするためのキーボードショートカットがないため、文字列を作成して、選択したキーボードショートカットに関連付ける」
      • 「メールパネルを直接開く」
      • 「入力するのに十分な長さのプロのメールアドレス(40文字程度!)があり、Outlookの接続ボックス(ウェブメール)に入力する必要があることが多いので、このメールアドレスを含むメモを作成して自動化します。このテキストのコピーと、この一連のコマンドを介した正しいダイアログへの貼り付け」

      次に英語のトピックの最初のものから。こちらも2021年7月29日現在で、Google 翻訳を使用しています。

      • 「ユーザーインターフェイスのDevToolsを開く」
      • 「ページアドレスのコピー」
      • 「タブスクロール」
      • 「強化されたフルスクリーン」
      • 「タブをクローンし、水平方向に並べて表示」
      • 「フォロワータブを作成し、最初のタブと並べて表示」
      • 「タイリングで4つの動画ページを表示」

      次に英語のトピックの2番めのものから。こちらも2021年7月29日現在で、Google 翻訳を使用しています。

      • 「タブを閉じる左に移動」
      • 「タブを閉じる右に移動」

      最後に Togetter まとめに追加したツイートで、実際コマンドチェインを作成した方のツイートの事例を(こちらも2021年7月29日現在)。

      • 「最大化トグル→サイドパネル表示トグル」
      • 「好きな動画を再生」
      • 「ワンクリックで、作業に必要なすべてのサイトを開いて整理」(注:フランス語、Google 翻訳使用)
      • 「パネルのオーバーレイ表示切り替え」

      …と言うことで、できたらこのトピックに皆さんが作成したチェインのアイデアと、あとできたらレシピ(上記のフランス語のトピックの様なスクリーンショット)を追加してもらえると、他のユーザーの役にも立つと思います。

      なおコマンドチェインの設定は、設定の「クイックコマンド」の欄にあります。あと『チェインのテスト』ボタンをクリックすることで、作ったチェインや予め用意されてるチェインをテストすることもできます。

      スクリーンショット 2021-07-29 22.21.15.JPG

      あとキーボードショートカットも追加できるようなので、こちらも試してみてはいかがでしょう?

      スクリーンショット 2021-07-29 21.58.19.JPG

      1 Reply Last reply Reply Quote 6
      • kyu3a
        kyu3a last edited by

        Twitter で知ったのですが、「気ままさん」と言う方がコマンドチェインの使い方をブログで分かりやすくまとめていました。チェインの作り方を知りたい方は、こちらを見てみてはいかがでしょう?

        • Vivaldi v4.1 指定のページなどを複数開いて全画面など自動化 コマンドチェイン - 気ままの簡易レビュー

        あと公式ヘルプにも機能の使い方や説明が追加されていたので、そちらも以下に掲載しておきます。こちらも作る時に参考になると思います。

        • コマンドチェイン | Vivaldi 公式ヘルプ
        1 Reply Last reply Reply Quote 1
        • kyu3a
          kyu3a last edited by kyu3a

          実際自分でも「コマンドチェイン」を作ってみました。

          私は普段パネルを非表示にしており、かつパネルの表示方法を「オーバーレイ」に設定しています。この状態から Amazon プライムビデオを視聴しつつ、パネルを固定表示に切り替えて Tweetdeck のパネルを表示し、動画を見ながらツイートできるような UI へ変更する「コマンドチェイン」です。

          チェイン名:「Watch AP and Tweet」

          1. 現在のタブをリンクで開く (コマンドパラメータ:Amazon プライムビデオの URL)
          2. パネルのオーバーレイ表示切り替え
          3. パネルを表示 / 非表示
          4. ウェブパネル 1(Tweetdeck)

          スクリーンショット 2021-07-30 7.11.07.JPG

          実際動作してる様子は、以下の GIF アニメを御覧下さい。

          開く3.gif

          そして上記の状態から、今度はパネルの設定を「オーバーレイ」に戻して非表示にし、そのうえでホームページ(スピードダイヤル)を表示する「コマンドチェイン」も作りました。

          チェイン名:「Reset Watch Mode」

          1. ホームへ移動
          2. パネルのオーバーレイ表示切り替え
          3. パネルを表示 / 非表示

          スクリーンショット 2021-07-30 7.12.16.JPG

          ちなみに両方ともキーボードショートカットを設定したので、クイックコマンドを表示しなくても、すぐに実行できるようにしました。なので、UI の変更がすごく楽になりました。😊

          1 Reply Last reply Reply Quote 3
          • kyu3a
            kyu3a last edited by

            あとコマンドチェインの Tips ですが「どんなコマンドが使えるか分からない」と言う方は、とりあえずコマンド欄に文字入れてみて下さい。使えるコマンドを日本語でも検索できるので。

            実際コマンド検索してるところをキャプチャした動画付きツイート↓↓
            https://twitter.com/kyu3/status/1421076292179357696

            1 Reply Last reply Reply Quote 1
            • kyu3a
              kyu3a last edited by kyu3a

              上記のコマンドチェインのアイデアがまとめられてるトピックに新たなアイデアが追加されてたので、以下に掲載。

              • 「ページの拡大率を 130% に」
              • 「コピーしたテキストを新しいタブで指定した検索エンジンで検索」
              1 Reply Last reply Reply Quote 1
              • kyu3a
                kyu3a last edited by

                検索経由で知ったのですが、ナポリタン寿司さんがブログで自作のコマンドチェインをいくつか公開していました。こちらも非常に参考になるかと。

                • 【Vivaldi】満を持して4.1公開!新機能コマンドチェインとアコーディオンタブの使い方 | ナポリタン寿司のPC日記 https://www.naporitansushi.com/command-chains/

                ちなみにこちらの記事で書かれてるコマンドチェインは、以下の通りです。

                • 「好きなサイトをタイリングで開く」
                • 「一つ戻って複製してタイリング」
                • 「集中モード(全画面表示+バッググラウンドタブを休止することで、1つのタブに集中)」
                • 「タブサムネイルを表示+(おまけ)テーマを変える」
                • 「右クリックで検索したいサイトに飛ぶ」
                • 「メール起動+パネルのオーバーレイ表示切替」
                1 Reply Last reply Reply Quote 2
                • kyu3a
                  kyu3a last edited by

                  2つのページを両方とも新しいタブで開いて、タブタイリングで並べて表示するコマンドチェインを作ったので、以下にレシピを書いておきます。

                  チェイン名:「Watch 2 websites」

                  1. 新しいタブでリンクを開く(コマンドパラメータ:開きたいページのURL)
                  2. 新しいタブでリンクを開く(コマンドパラメータ:開きたいページのURL)
                  3. 直前のタブを選択
                  4. 左右に並べて表示

                  スクリーンショット 2021-08-01 6.53.21.JPG

                  1 Reply Last reply Reply Quote 1
                  • kyu3a
                    kyu3a last edited by

                    上記で紹介したナポレオン寿司さんのブログに、さらにチェインのアイデアが追加されてたので、以下に掲載。

                    • 【Vivaldi】満を持して4.1公開!新機能コマンドチェインとアコーディオンタブの使い方 | ナポリタン寿司のPC日記 https://www.naporitansushi.com/command-chains/

                    • 「YouTubeコメント閲覧(YouTube動画とコメント欄を並べて表示)」・・・こちらのリンクは Twitter。

                    • 「範囲選択した文字を好きなサイトで検索」

                    • 「【応用編】 範囲選択した文字+固定文字で検索」

                    1 Reply Last reply Reply Quote 2
                    • kyu3a
                      kyu3a last edited by

                      またナポレオン寿司さんがブログでコマンドチェインを公開してたので、以下に掲載。あと Twitter で usopyon さんも公開してたので、それも以下に掲載しておきます。

                      • 選択したテキストをコピーして、タイリング(上下)して、Google翻訳
                      • Twitter の検索結果を左右に並べて(タイリングで)表示
                      1 Reply Last reply Reply Quote 0
                      • kyu3a
                        kyu3a last edited by kyu3a

                        またコマンドチェインのアイデアをまとめた英語トピックの方に便利そうなアイデアが追加されてたので、以下に掲載。

                        • 「コピーしたテキストを2つの検索サイトで検索し、検索結果ページをタブタイリングで並べて表示してスタック」
                        kyu3a 2 Replies Last reply Reply Quote 0
                        • kyu3a
                          kyu3a @kyu3a last edited by

                          @kyu3a said in コマンドチェインの実例とアイデア:

                          またコマンドチェインのアイデアをまとめた英語トピックの方に便利そうなアイデアが追加されてたので、以下に掲載。

                          • 「コピーしたテキストを2つの検索サイトで検索し、検索結果ページをタブタイリングで並べて表示してスタック」

                          上記のやり方でコマンドチェインを作ってみたのですが、私の環境ではなぜかうまく行かず…。そのまま丸写しで作ったものの、なぜか両方Google(デフォルト?)検索結果に。😅

                          …と言うことで、上記のやり方を参考に作ったと言う別の方のコマンドチェインも試してみたのですが、そちらは上記と違って検索エンジンニックネームは使わず、検索結果の URL をカスタムしたやり方で検索実行してるのですが、片方はうまく検索できるものの、もう片方はなぜかうまく表示できませんでした。😢

                          kyu3a 1 Reply Last reply Reply Quote 0
                          • kyu3a
                            kyu3a @kyu3a last edited by kyu3a

                            @kyu3a said in コマンドチェインの実例とアイデア:

                            またコマンドチェインのアイデアをまとめた英語トピックの方に便利そうなアイデアが追加されてたので、以下に掲載。

                            • 「コピーしたテキストを2つの検索サイトで検索し、検索結果ページをタブタイリングで並べて表示してスタック」

                            こちらのコマンドチェイン、私はうまく実行できませんでしたが、ナポリタン寿司さんは実行できたとそうなので、このコマンドチェインを使いたい方は、ナポリタン寿司さんのブログの「範囲選択した文字を2つのサイトで検索」を参照してみてはいかがでしょう?

                            • 【Vivaldi】満を持して4.1公開!新機能コマンドチェインとアコーディオンタブの使い方 | ナポリタン寿司のPC日記 https://www.naporitansushi.com/command-chains/

                            あと他にも興味深いコマンドチェインがフォーラムに投稿されていたので、以下にトピックを掲載。

                            • Please include clock/pomodoro in command chain・・・「遅延」をタイマーとして使うコマンドチェイン。
                            • Refresh All Images & Instant Animation Loop Control with Chain Commands・・・アニメーションのループや画像の再読み込みの設定を実行するコマンドチェイン。

                            ちなみに以下のトピックには、英語ですが、現状使えるコマンド一覧の画像が掲載されています。もし興味があれば、見てみてはいかがでしょう?

                            • where are all the chain commands listed ?
                            1 Reply Last reply Reply Quote 0
                            • kyu3a
                              kyu3a @kyu3a last edited by kyu3a

                              @kyu3a said in コマンドチェインの実例とアイデア:

                              @kyu3a said in コマンドチェインの実例とアイデア:

                              またコマンドチェインのアイデアをまとめた英語トピックの方に便利そうなアイデアが追加されてたので、以下に掲載。

                              • 「コピーしたテキストを2つの検索サイトで検索し、検索結果ページをタブタイリングで並べて表示してスタック」

                              上記のやり方でコマンドチェインを作ってみたのですが、私の環境ではなぜかうまく行かず…。そのまま丸写しで作ったものの、なぜか両方Google(デフォルト?)検索結果に。😅

                              …と言うことで、上記のやり方を参考に作ったと言う別の方のコマンドチェインも試してみたのですが、そちらは上記と違って検索エンジンニックネームは使わず、検索結果の URL をカスタムしたやり方で検索実行してるのですが、片方はうまく検索できるものの、もう片方はなぜかうまく表示できませんでした。😢

                              上記で「うまく行かなかった」と書いた「2つの検索エンジンで検索→タブタイリングで並べて表示」のコマンドチェイン、ナポリタン寿司さん寿司さんに教えてもらったやり方でやったところ、無事うまく行きました!😆/

                              名称未設定2.gif

                              ちなみに私の場合、Amazon と ビックカメラ で検索しています。Amazon の方(Command 1のパラメーター)は、ナポリタン寿司さんのブログに書かれてるのをそのまま利用しましたが、ビックカメラの方(Command 5のパラメーター)は、ナポリタン寿司さんのブログに書かれてるのをアレンジして、自作しました。以下の通りです。

                              javascript:(function(){var b=((window.getSelection&&window.getSelection())||(document.getSelection&&document.getSelection())||(document.selection&&document.selection.createRange&&document.selection.createRange().text));if(b!=''){window.open('https://www.biccamera.com/bc/category/?dispNo=&q='+encodeURIComponent(b));}else{alert('テキストを選択してないよ!');}})();
                              

                              ちなみにナポリタン寿司さんのコマンドチェインも英語のトピックに書かれてるのも、最後に並べて表示したタブをスタックしていますが、私のはスタックしていません。

                              1 Reply Last reply Reply Quote 0
                              • kyu3a
                                kyu3a last edited by kyu3a

                                Vivaldi 4.1(Snapshot 4.1.2369.10、Mac 版)のコマンドチェインにある日本語コマンドの一覧画像を作成したので、コマンドチェインを作る際に参考にしてみて下さい。ちなみに現在のバージョンでは全部で 189 個のコマンドがあるようです。

                                画像は全部で 4 枚あります。プルダウンメニューを順番に撮影したものです。それぞれ左上を起点とし、下まで降りたら右の列の一番上、そして右下が最後です。4 枚目の画像の右下のみ、起点となるコマンド(青い部分)が下から 3 番目となっています。

                                Vivaldi 4.1 コマンドチェインの日本語コマンド一覧 No.1.jpg

                                Vivaldi 4.1 コマンドチェインの日本語コマンド一覧 No.2.jpg

                                Vivaldi 4.1 コマンドチェインの日本語コマンド一覧 No.3.jpg

                                Vivaldi 4.1 コマンドチェインの日本語コマンド一覧 No.4.jpg

                                1 Reply Last reply Reply Quote 1
                                • kyu3a
                                  kyu3a last edited by kyu3a

                                  画面をキャプチャしてツイートするコマンドチェインを作ったので、以下にレシピと、実際動作した時のアニメGIF を掲載しておきます。なお Command 1 を「ページをキャプチャしてクリップボードに保存」に変更すると、ページ全体のキャプチャー画像も手軽にツイートできます。

                                  スクリーンショット 2021-08-09 22.13.57.JPG

                                  名称未設定.gif

                                  ちなみに Command 2 のパラメータは、以下のリンク先ページの「新規タブでツイート画面を開く」を使わせてもらいました。

                                  javascript:window.open("https://twitter.com/intent/tweet?text="+encodeURIComponent(document.title)+" "+encodeURIComponent(location.href))
                                  

                                  ツイートボタンがないページでもツイート画面を開くブックマークレット - Qiita
                                  https://qiita.com/munieru_jp/items/24a4840c452c61c2dde9

                                  それと Mac 版の最新スナップショット(4.1.2369.10)だと、ステータスバーを表示する設定にしてないと「選択範囲のキャプチャ」が機能しないようなので、もし機能しない場合は、ステータスバーを表示してみてはいかがでしょう?

                                  【追記】
                                  上記で「テータスバーを表示する設定にしてないと『選択範囲のキャプチャ』が機能しない」と書きましたが、実際はキャプチャボタンでした。キャプチャボタン(カメラのアイコン)をアドレスバーに Shift ドラッグで移動させたら、ステータスバーを表示してなくても機能しました。

                                  スクリーンショット 2021-08-09 23.14.29.JPG

                                  1 Reply Last reply Reply Quote 0
                                  • kyu3a
                                    kyu3a last edited by

                                    Twitter で oichi さんが、上記で紹介した複数の検索エンジンで検索実行 → タイリングの進化系のコマンドチェインのレシピを公開してたので紹介。oichi さんの場合、6つの検索サイトで検索 → タイリングしていました。

                                    • oichi さんのツイート
                                      https://twitter.com/oichiOi/status/1424743951794204676

                                    これで気になったのは Command 19 の「関連タブを選択」と言うコマンド。こう言った複数サイト開くコマンドチェインの場合、1つ1つ「直前のタブ」で選択するより、この「関連タブを選択」を利用した方が、楽に作れるかもしれません。😊

                                    1 Reply Last reply Reply Quote 0
                                    • kyu3a
                                      kyu3a last edited by

                                      独立したトピックを立てた方が良いかもしれませんが、とりあえずこちらに書き込みます。

                                      現状コマンドチェインはインポートやエクスポートする機能はありませんが、設定されたチェインは以下の場所にある「Preference」と言う Json ファイルに保存されてるようです。

                                      Windows 10:

                                      %localappdata%\Vivaldi\User Data\Default\
                                      

                                      macOS BigSur:

                                      Macintosh HD/Users/User Name/Library/Application Support/Vivaldi/Default
                                      

                                      この「Preference」ファイルをテキストエディタなどで開き「chained_commands」で検索すると、コマンドチェインのデータが保存されてると見られる領域(文字列)を、私の環境(macOS BigSur)でも確認できました。

                                      なので Json ファイルに詳しい方だと、この部分をコピーしたりペースト(あるいは編集)することで、インポートやエクスポート、バックアップが実行できるかもしれません。

                                      参考にしたトピック↓↓
                                      Export Command Chains?
                                      https://forum.vivaldi.net/topic/64995/export-command-chains/4

                                      1 Reply Last reply Reply Quote 0
                                      • kyu3a
                                        kyu3a last edited by

                                        Vivaldi 公式 Twitter アカウントが紹介してた英語の記事に、面白いコマンドチェインが紹介されていました。記事を書いた方が自作したのだと思いますが、「1時間だけ Netflix の動画を集中して観るモードに変える」と言うものです。レシピも公開されていたので、以下に掲載。

                                        当該記事↓↓
                                        How to Use Vivaldi Command Chains to Simplify Your Workflow
                                        https://www.makeuseof.com/how-to-use-vivaldi-commands/

                                        チェイン名「Netflix」

                                        1. Open Link in New Tab(新しいタブでページを開く)
                                          (パレメーター: netflix.com)
                                        2. Fullscreen Mode(全画面表示)
                                        3. Delay(遅延)
                                          (パラメーター: 5000)
                                        4. Mute Other Tabs(他のタブをミュート)
                                        5. Delay(遅延)
                                          (パラメーター: 3600000) (1時間)
                                        6. Unmute Other Tabs(他のタブのミュートを解除)
                                        7. Fullscreen Mode(全画面モード)
                                        8. Close Tab(タブを閉じる)
                                        1 Reply Last reply Reply Quote 0
                                        • kyu3a
                                          kyu3a last edited by

                                          Twitter で AioiLight さんが、便利そうなコマンドチェインを公開していました。「タブを複製して、片方をブラウザバックして前のページへ」戻ると言うもので、「検索エンジンや動画サイトで「今のページを開いたまま前のページに戻りたい!」って時に便利かも」とのこと。😊

                                          AioiLight さんのツイート↓↓
                                          https://twitter.com/aioilight/status/1425488605137408001

                                          1 Reply Last reply Reply Quote 0
                                          • kyu3a
                                            kyu3a last edited by

                                            Twitter で GENKI さんが、便利そうなコマンドチェインを公開してました。「パネルに登録した Twitter とかのプロセスを終了したい時に呼び出すコマンド」とのこと。

                                            当該ツイート↓↓
                                            https://twitter.com/nibushibu/status/1426166252381216776

                                            1 Reply Last reply Reply Quote 0
                                            Loading More Posts
                                            • Oldest to Newest
                                            • Newest to Oldest
                                            • Most Votes
                                            • Reply as topic
                                            Log in to reply
                                            • 1
                                            • 2
                                            • 3
                                            • 1 / 3
                                            • First post
                                              Last post

                                            Looks like your connection to Vivaldi Forum was lost, please wait while we try to reconnect.

                                            Copyright © Vivaldi Technologies™ — All rights reserved. Privacy Policy | Code of conduct | Terms of use | Vivaldi Status