注意、radeon rx vega 64で動画再生でフリーズするバグが起きる。
-
Vivaldiの不具合なのか、Radeon グラフィックドライバの不具合なのか判断できないため、こちらに投稿します。
注意、radeon rx vega 64で動画再生でVivaldiがフリーズするバグが起きます。
ニコニコ生放送やTwitterの動画などでフリーズします。
Twitterの例はこちら:https://twitter.com/shijimi_mike/status/1164140614205599746私のPC環境
windows8.1
Radeon RX vega 64
Ryzen5 1600
RAM 32GB
Vivaldi stable 2.7.1628.30 (Stable channel) (64-bit)
2.6.1566.49 (Stable channel) (64-bit)
snapshot 2.7.1628.28 (公式ビルド) (64-bit)回避方法は例によって”可能な場合ハードウェアアクセラレーションを使用する”をオフにすれば回避できます。
どうもRX480でも不具合が起きていましたし、VivaldiとAMDのグラフィックボードとの相性は悪いような気がします。VivaldiとAMDが協力して不具合を起きないようにしてほしいです。
ちなみにChromeではこういう不具合は起きません。メモやスピードダイヤル、マウスジェスチャーなどの便利さでVivaldiを使っているだけに非常に残念です。 -
ありがとうございます。
社内で既に類似した報告が不具合として挙がっておりました。
どちらに起因する原因なのかも含め、調査検証の対象となっております。
本報告も追加で共有させていただきました。ちなみにお聞きしたいのですが、動画は毎回途中で止まりますか?
またその場合、ある秒数を過ぎた後に停止するといったようなパターンは見られますか? -
@ahojo
ありがとうございます。そうですね、ニコニコ生放送では毎回十数秒後に止まり、その直後Vivaldi全体がフリーズします。ニコニコ動画でも20秒ほどしたら動画が止まり音声だけ流れた状態でVivaldi全体がフリーズするのを確認しました。
ハードウェアアクセラレーションを使用するをオフにすると回避できますけれど、ニコニコ生放送の方は気にならない程度に時々プリフリを起こすことがたまにあります(真ん中にくるくるが出る放送の遅延ではなくて、ごく一瞬固まる感じです)、ニコニコ動画の方は正常に再生されました。
ちなみにYoutubeのLIVE配信もニコニコ生放送と同じような現象が起きます。Youtubeの通常の動画はそこまで確認していませんが、正常再生されるようです。関係あるかどうかわからないのですがMPC-BEというアプリで動画を見ようとしたところ、数秒で動画が固まり音声だけ流れる不具合がありました。色々いじった結果、そちらはDXVAデコーダのサポートをオフにすることで動画の再生に支障がなくなりました。
もしかしたらVivaldiのハードウェアアクセラレーションの中でDXVAも含まれていて、それがAMDのグラフィックドライバとの相性問題を起こしてる可能性もあるのかなと想像していたところです。AMDのグラフィックドライバはDXVAを大事にしていない印象があります。
もちろんVivaldiとは全く関係ない可能性、ありますけれど。余談ですが、このフリーズが起きた時、Vivaldiを終了する際、そのまま右上のバツから終了するのではなくて、一度タスクバーのアイコンをクリックしてVivaldiを最小化して、再び何度かクリックし連打してから(その間ブラックアウトしたVivaldiが表示される)現れた右上のバツからVivaldiを終了するとフリーズしたVivaldiを終了するための時短が出来ます。
少しでも参考になりましたら幸いです。
-