フォントをpcと一緒にする方法について
-
最近pcを買いました。最初なのでツールを揃えていたところvivaldiを勧めているサイトを見つけました。ダウンロードして使っていますがカスタム性が高く拡張機能も使えてとてもお気に入りです。windowsユーザーの私はmactypeというフリーソフトを入れてみました。無事、読みやすいフォントに変わりました。そこで再びvivaldiを利用しようとして開いてみるとフォントが変わっていません。調べてみたところブラウザに設定が必要とのことでした。そこでこのトピックではvivaldiをpcと同じフォント(mactypeで変更したフォント)にしたいです。どなたかわかる方がいましたら教えてください。
-
@texting 設定を開いて、フォントと検索すればそこで変えれるで
-
質問の意図とは異なってしまいますが、MacTypeは個人的に全くおすすめできません。
理由は
・一部ソフトが動かなくなってしまうこと
・中華製ソフトであること
です。
gdippをおすすめします。おそらくVivaldiにも適用されると思います。
(Webページのフォントを変えたい、と言う場合は別です。 @hukatuki さんの方法を使ってください。) -
MAC Typeやgdipp、懐かしいです!
WindowsはフォントレンダリングがMACやLinuxと比べてあまり綺麗ではないのですが、無理に綺麗に描画させようとするとそれはそれで不具合が起きたり動作が遅くなったりしますよね。。。書体を指定するのでしたら、zyxwjさんが貼ったように設定画面から対応できます。
そして仰っているようにNoto Sans CJK JPや源柔ゴシックはオススメです。少し私のほうでもVivaldiでフォントを綺麗にする方法がないか調べてみました。
Font Rendering EnhancerというChrome用拡張機能があるようです。
https://pcjyohochikusekiko.blogspot.com/2015/01/chromefont-rendering-enhancer.html試してみたところ、ちょっとくっきりしますね。!
0_1538222995698_font.jpg -
Aahojo moved this topic from 質問・相談・議論 on