【デスクトップ版】カレンダーを編集しようとするとVivaldiが固まる
-
@ahojo さんのおっしゃるとおり、vivaldi://inspect を見てみた画像も貼らせていただきます。僕も特に変化は見られませんでした。
固まるという表現が正しいのか分かりませんが、カレンダーの予定追加である「+」、あるいは左上の「予定を作成」ボタンを押すと、Vivaldiがうんともすんとも言わなくなる…という感じです。
クラッシュして、Vivaldiが強制終了するわけではないので、「C:\Users\ナポリタン寿司\AppData\Local\Vivaldi\User Data\Crashpad\reports」には、特にファイルが生成されません。
以前、Windows11にアップグレードした直後、新しいIMEを使っている場合に、一部ソフトがクラッシュするという出来事が記憶にあったので、もしかしたらそのせいかな?と思い、Windows11設定の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにして、古いIMEにしてみましたが、変わりませんでした。
うーん…ほんと何が原因なんですかねぇ…。
-
追加の情報、ありがとうございます!
担当と確認をとりましたが、2件とも本件とは繋がりはないとのことでした。。情報の共有、感謝です!
Google カレンダー内のデータの容量、確かに気になるところですね再投稿感謝です
せっかく書いていただいたのに消えてしまったとのこと、申し訳ないです。。
私もなにかしらのトリガーが OS 側にありそうな気がしているのですが、私のテスト環境では再現できていないんです、、なぜなのか、、
ちなみにお聞きしたいのですが、同期中の Google カレンダーアカウントでは何種類(ローカル、祝日などのウェブカレンダー等々を含め)カレンダーをお使いですか?
また、先日チェックしていただいた main.html もしく browser.html の開発者ツール内の Console に以下のコマンドを実行していただき、
その際に表示される結果を共有いただくことは可能でしょうか?async function countCalendarData() { const accounts = await vivaldi.calendar.getAllAccounts(); const calendars = await vivaldi.calendar.getAll(); const events = await vivaldi.calendar.getAllEvents(); console.log({ accounts: accounts.length, calendars: calendars.length, events: events.length }); } countCalendarData();
-
Aahojo pinned this topic on
-
GoogleCalendarは5つ同期していて、表示は祝日とタスク用のものだけにしています。
Consoleの出力は2つとも以下の太字部分の通りでした。Promise {<pending>}
VM50:5 {accounts: 1, calendars: 5, events: 8025}
イベント、多すぎなのかな。
でもローカルだけにしても同じようなことが起きています。
Promise {<pending>}
VM86:5 {accounts: 1, calendars: 1, events: 0}
新しい予定を追加するために+を押すと固まります。 -
@ahojo さんこんにちは。お世話になっております。
メインのVivaldiと、新規に作成したテスト用プロファイルのスクリーンショットを貼らせていただきます。
メインの設定画面は、下記画像のようになっています。
Googleカレンダーアカウント1つに対して、メイン、誕生日、日本の祝日、マイタスク、テストタスクのカレンダーがある状態です。
新規に作成したプロファイルでは、下記画像のようになっています。
僕の場合、Googleカレンダーアカウントを追加せず、Vivaldiのローカルカレンダーだけ追加している場合でも、固まります。
続いて、教えていただいたコードをそれぞれで実行したスクリーンショット・コードを貼らせていただきます。
メイン(Googleカレンダーアカウントを追加しているほう)から貼ります。
Promise {<pending>} [[Prototype]] : Promise catch : ƒ catch() constructor : ƒ Promise() finally : ƒ finally() then : ƒ then() Symbol(Symbol.toStringTag) : "Promise" [[Prototype]] : Object [[PromiseState]] : "fulfilled" [[PromiseResult]] : undefined
{accounts: 1, calendars: 5, events: 339} accounts : 1 calendars : 5 events : 339 [[Prototype]] : Object constructor : ƒ Object() hasOwnProperty : ƒ hasOwnProperty() isPrototypeOf : ƒ isPrototypeOf() propertyIsEnumerable : ƒ propertyIsEnumerable() toLocaleString : ƒ toLocaleString() toString : ƒ toString() valueOf : ƒ valueOf() __defineGetter__ : ƒ __defineGetter__() __defineSetter__ : ƒ __defineSetter__() __lookupGetter__ : ƒ __lookupGetter__() __lookupSetter__ : ƒ __lookupSetter__() __proto__ : (...) get __proto__ : ƒ __proto__() set __proto__ : ƒ __proto__()
新規に作成したプロファイル(ローカルカレンダーのみのほう)の実行結果を貼ります。
Promise {<pending>} [[Prototype]] : Promise catch : ƒ catch() constructor : ƒ Promise() finally : ƒ finally() then : ƒ then() Symbol(Symbol.toStringTag) : "Promise" [[Prototype]] : Object [[PromiseState]] : "fulfilled" [[PromiseResult]] : undefined VM116:5 {accounts: 1, calendars: 1, events: 0} accounts : 1 calendars : 1 events : 0 [[Prototype]] : Object constructor : ƒ Object() hasOwnProperty : ƒ hasOwnProperty() isPrototypeOf : ƒ isPrototypeOf() propertyIsEnumerable : ƒ propertyIsEnumerable() toLocaleString : ƒ toLocaleString() toString : ƒ toString() valueOf : ƒ valueOf() __defineGetter__ : ƒ __defineGetter__() __defineSetter__ : ƒ __defineSetter__() __lookupGetter__ : ƒ __lookupGetter__() __lookupSetter__ : ƒ __lookupSetter__() __proto__ : (...) get __proto__ : ƒ __proto__() set __proto__ : ƒ __proto__()
-
追加情報として、今見たVivaldiのバージョン・環境を貼らせていただきます。
エディション Windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 23/01/05 (木)
OS ビルド 22621.1555
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22640.1000.0Vivaldiバージョン
6.1.3001.3 (公式ビルド) (64-bit)
コマンドライン "C:\Users\ナポリタン寿司\AppData\Local\Vivaldi\Application\vivaldi.exe" --flag-switches-begin --enable-features=HardwareMediaKeyHandling --flag-switches-end --save-page-as-mhtml
実行ファイルのパス C:\Users\ナポリタン寿司\AppData\Local\Vivaldi\Application\vivaldi.exe
プロファイルのパス C:\Users\ナポリタン寿司\AppData\Local\Vivaldi\User Data\Defaultまさかウィンドウサイズによって、ポップアップがうまく表示されないとか!?とも一瞬思ったので、あえて横幅小さくして試してみましたが、固まりました。(下記画像は、既に固まっている状態です)
【2023/05/03日(水) 15:31追記】
固まったウィンドウを元通り大きくしようとしたら、表示領域は変わらず、ウィンドウサイズだけ変わりました。余っている部分は、Vivaldiのロゴが表示されていました。 -
返答、情報の共有、ありがとうございます!
共有いただいた情報を元に担当と確認をとりましたが、カレンダーの数、イベントの数ともに許容範囲とのことでした。。何度も質問ばかりで申し訳ないのですが、追加で質問させてください。
1、クリックしてフリーズする前にカレンダーの日週月等の表示切り替えのボタン等のクリックは可能でしょうか?
2、フリーズしたカレンダーを一定時間そのままにしておいて、後ほど動作するようになる、といったことはあります/したか?1つのプロセスの CPU 使用率が高いという array さんの記述を元に、CPU に関連しての問題の可能性、
また、クリックを機に動作不能になるという記述を元に特定のクリックをトリガーとして発生している問題の可能性も視野に調査を進めています。 -
1、クリックしてフリーズする前にカレンダーの日週月等の表示切り替えのボタン等のクリックは可能でしょうか?
可能です。
2、フリーズしたカレンダーを一定時間そのままにしておいて、後ほど動作するようになる、といったことはあります/したか?
だめでした。30分置いておきましたが動きません。
ローカルで予定がない状態で日付(どのような表示形式でも)をクリックすると固まります。
-
確認ありがとうございます
しばらく経っても変わらず動かないということであれば、CPU の使用率等は関連がなさそうですね。。先程社内にてカレンダーとは別にクリックできなくなるという事例が確認されましたので、クリック関連の不具合と見て現在調査を進めています。
-
-
チェック、返答ありがとうございます
やはり特定のクリックが原因のようですね。
共有いただいた結果・情報も追加で社内に報告しておきます。 -
ふと思ったのですが、このクリックできない状態になった時って、キーボードでの操作はできたりしますか?
-
こんにちは!
ふと思ったのですが、このクリックできない状態になった時って、キーボードでの操作はできたりしますか?
僕の環境ではできません。パネルの表示、設定を開く、クイックコマンドなど、どのショートカットキーも反応しません。
マウスジェスチャー、ロッカージェスチャー、右クリックしながらタブを切り替えるタブサイクラー(リスト表示)なども反応しません。
僕が現在確認できる、固まった後に使える動作は、以下の通りです。
- ウィンドウの位置を調整
- ウィンドウのサイズを変更
- ウィンドウ上部の右クリックメニュー
ウィンドウ上部(タブバーのあいているところ?)の右クリックは、今試して気づきました
この右クリックから、Vivaldiのタスクマネージャーが起動できたので、スクリーンショットを貼らせていただきます。それぞれのタスクを一つずつ終了して、固まりが解除できたかチェックしてみましたが、変わりませんでした。
-
おお、早速の確認ありがとうございます!
特定の場所で右クリックができるのは有力な情報です、助かりますまたいくつか質問させていただくかもしれません、よろしくお願いします。
-
@ahojo said in 情報募集中
【デスクトップ版】カレンダーを編集しようとするとVivaldiが固まる:
ふと思ったのですが、このクリックできない状態になった時って、キーボードでの操作はできたりしますか?
開いた直後、タブで項目は移れますが日付のところに来ると動かなくなり、固まった状態になります。
私の環境では- ウィンドウの位置を調整
- ウィンドウのサイズを変更
- ウィンドウ上部の右クリックメニュー
はできないです。
最大化にしているからか、垂直バーにしているからもしれないです。
ブックマークツールバーあたりで右クリックは反応してタスクマネージャーが開けたのでCPUを喰っているところがわかる部分を貼っておきます。
このアプリ以外はCPU使用量はほぼ全部0.0%でした。 -
返答・情報の共有、感謝です!
社内へ共有させていただきますね -
昨晩、思いついて @naporitan0sushi さんと同じ常駐ソフトがあったので(Everything、Steam、Clibor)それをアンインストール、Vivladiもアンインストールしてプロファイルも削除してから再インストールし、同期をしないでカレンダーをローカルにして試したのですが状況は変わらなかったです。
あとはIME位かと思いましたが @naporitan0sushi さんとは違う(私はATOK Passport、@naporitan0sushi はMS-IMEのようです)のであまり関係がなさそうです。
以上ご報告まで。 -
関係ないかもしれませんがSnapshot(6.1.3009.3 (公式ビルド) (64-bit) )で単に起動しただけで、Windowsのタスクマネージャーから見るとVivaldiのメモリを1.4GBくらい使っているのですが、変ですか。
あとプロセスが25個あります。 -
@array さん、こんにちは。朝からぐうたらナポリタン寿司です
Everything、Steam、Clibor
なるほどなるほど…。状況は変わりませんでしたか…。すみません。わざわざ、僕がめんどくさがってやらなかったことを代わりにやっていただき、ありがとうございます。
僕がやったこととしては、スタンドアローン(ポータブル版)で別のドライブに、Vivaldiをインストールしてみて、そちらの新規Vivaldiさんで試してみました。同様にダメでした。
プロファイルを変えてもダメということは、インストールしているVivaldi自体ダメなのか?と思ったのですが、どのVivaldi、インストール場所でも変わらないようです。
今まで遭遇したものは大体、ここらへんが原因かなぁ?という目星がついていたのですが、今回の件は、本当に何も分からない状態です。
テーマを変えたり、広告ブロックの有無も試しましたがダメでした。
アドレスバーからURL(
vivaldi://calendar/
)を書いてアクセスするのがダメなのか?と思い、カレンダーパネルや、スピードダイヤルのナビゲーションバーからアクセスしてみましたが、ダメでした。Windows標準のカレンダーを無理やり削除していたことに気づき、これインストールしなおしたら、うまくVivaldiのカレンダーも機能するか?と思い、試してみましたが、ダメでした。インストールして既に一週間以上経過していましたが、特に変わらず固まります。
Windows標準のカレンダーのほうは正常にGoogleアカウントでログイン&予定を作成できました。
IME
そうですね。僕は、Microsoft標準のIMEを利用しています。一度、Googleを導入しましたが、現在は利用していません。アンインストールしています。
キーボードレイアウト?は、日本語と英語(US)の2つを導入しています。
うーん・・・ほんと何が原因なのですかねー。Vivaldiを使っているという点だけが共通していて、同じ家から一緒にPCしているわけでもないのに、同様にカレンダーが固まるということは、やはり僕と @array さんの二人だけに何か共通している他のことがありそうなもんですね…。
二人だけってのも困ったもんですよね。Vivaldi側の問題なら、もっと大勢の方が再現できそうなものなんですけども…。僕含めたった二人ってのが悲しいところ…
-
Meetupでたので聞いてみれば良かったかな。
あと怪しいLogi Options+(結構やらかしているので)をアンインストールしたけれど変わらなかったです。 -
たまにVivaldiを起動すると
がでることがありますがこれは関係ありますか?