検索バーに入力後、IMEの候補が検索バーから動かなくなる。
-
また、
すでに"日本語IMEの候補が間違った位置にポップアップされる(VB-26348)"というタイトルで報告されており、再現できることが確認されているようです。
そちらの再現手順は
- https://vivaldi.com/bugreport/ にアクセスする
- Summaryのテキストフィールドをクリックする
- 日本語IMEで何か文字を入力する。この時点では正常
- F8キーを押してアドレスバーにフォーカスする
- 日本語IMEで何か文字を入力する。この時点では正常
- F9キーを押してSummaryのテキストフィールドにフォーカスする
- 日本語IMEで何か文字を入力する
となっています。
-
@knokmki612 すみません、回避の方法として揚げていただいている
また、Webパネル、アドレスバー、検索バーといった、Webページの描画部分以外のテキストボックスで入力すると、検索候補の位置は正常なものになるようです。
はどうすればできるのでしょうか?
-
-
@knokmki612 ありがとうございます。
取りあえずの回避方法は改善を待つということになりますね。 -
1.9 Snapshotでも治らなかったですね-。気長に待ちます。
-
1.9.811.13 (公式ビルド) (64-bit)でもまだでした。極東の地だからかなあ。
-
1.9.818.3 (公式ビルド) (64-bit)でも治ってないですね~(T_T)
-
このバグについて、私からはバグ管理システム内で1.9の安定版リリースまでに修正されるべき旨、深刻なバグである旨をお伝えしました。
先週末あたりから @Takaaki 氏や日本のソプラノメンバーと協力して修正されるよう取り組んでいます。
そのため、ひとまずは開発者が割り当てられました。また変化がありましたら報告させていただきますね。
-
@knokmki612 said in 検索バーに入力後、IMEの候補が検索バーから動かなくなる。:
このバグについて、私からはバグ管理システム内で1.9の安定版リリースまでに修正されるべき旨、深刻なバグである旨をお伝えしました。
念のため申し上げますが、私の発言は1.9の安定版までに修正されることを保証するものではありません。
ただ、日本人のVivaldiチームやソプラノメンバーと協力して、今までより強く働きかけていることは確かです。
ご理解のほどよろしくお願いします。
-
他のIME関連のバグは治ったみたいですが(ブログ記事より)これは1.10.834.9 (公式ビルド) (64-bit)でも治りませんでしたね。英語圏の人だとあまり、重要性に気がつかないのかな。候補が出てれば確かに変換はできますけどね。視線移動がおかしいことになりますね。
またしばらく様子を見ます。 -
3ヶ月ほどたち、Snapshotのバージョンも上がっていますが現象は解消しておりません。
Google+でATOK2008では起きないと言うことを教えていただきました。その方がIMEをMS-IMEに変えたら起きたそうです。
ちなみに自分はATOK 2016 Passport、Google日本語入力、MS-IME(Windows10版)で起きることを確認しています。 -
@array 長らくご不便をおかけしており、申し訳ございません。
こちらの件はwebview由来と見られ、下記にして報告・管理しております。
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=728993修正され次第Vivaldiにも取り込み、可能な限り早く修正版をご提供する所存です。
よろしくお願い致します。
-
@zyxwj 複数のブラウザで検証頂き、ありがとうございます。<webview>タグを利用したサンプルブラウザ(https://chrome.google.com/webstore/detail/browser-sample/edggnmnajhcbhlnpjnogkjpghaikidaa/related)で問題が再現するため、webviewにフォーカスを当てて修正を試みたい考えです。よろしくお願い致します。
-
Snapshot 11 でも直らず、ちょっと常用にするにはつらい感じがします。(これはChromeで書いています)
修正のめどなどは立っていないのでしょうか。また @Tkashi 様は問題ないのでしょうか。回避できるのであればその方法をご提示いただければと思います。 -
@array 長期に渡りご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。現在弊社側でも修正に着手しております。
-
@array @zyxwj @knokmki612 お待たせしております。スナップショット1.11.890.4より本件の修正が含まれております。よろしければ、お手すきの際にお試しください。
https://vivaldi.com/blog/snapshots/new-speed-dial-button-options-linux-32-bit-is-back-snapshot-1-11-890-4/ -
@Takaaki Windows 64bit版で確認を致しました。ありがとうございました。
これで常用ブラウザとすることができます!#参照URLがLinuxだったので焦りました。普通にアップデートして対応できました。