Vivaldiでのみ特定サイトが表示できない
-
失礼します。
自分で調べてみても同様の事例に遭遇している方を見つけられないので質問させて下さい。1~2か月ほど前のVIvaldiのアップデート辺りからだったと思うのですが、
Vivaldiでのみ特定のサイトで画像のように「The request is blocked.」と出てきて
サイトが表示されない現象が起きています。ブラウジングデータの全削除をしても変わらず。
Vivaldiの広告ブロック機能は未使用で、拡張機能を全て切っても変わりません。
またChrome、Edge、Firefox、Sleipnirなど他のブラウザでは一切問題が起きないため、
現状Vivaldi固有の問題としか思えない状態です。現時点でわかっている、自身の環境において表示できないサイトは以下の2つです。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/dn376515.aspx
https://id.auth.orico.co.jp/scripts/eorico-login.html上は転送されるので別ブラウザでの転送後のURLなら問題なく表示出来るのですが、
下は自分では思いつく限りの対処をしても表示できません。
特に下はVivaldiのアップデートが入るまでは普通に表示出来ていたのが
突然表示できなくなったため、かなり不便な状態です。また、何故か上記2つのURLはプライベートウィンドウであれば
正常に表示出来るという状態なのが更によくわからず混乱しています。エラーメッセージ自体もヒントになりそうな物がなく自分ではお手上げ状態なので、
もし原因がわかる方がいらっしゃいましたら、知恵をお貸し頂けると有難いです。 -
@ponpon3 さんこんにちは。
こちら確認しましたが普通に表示されるみたいです。
そちらでもプライベートウインドウで正常に表示出来るということなので不具合ではなさそうですね。
プライベートウインドウはプロファイルのキャッシュや Cookie を参照しないので表示できたのかもしれません。ブラウジングデータの全削除をされたとのことですが Cookie も削除されましたか?
設定 → プライバシーとセキュリティー からサイト個別に削除できますので
orico.co.jp などで絞り込んで削除されてみてはどうでしょう?6.6.3271.61 (Stable channel) (64-bit)
Windows 11 Version 22H2 (Build 22621.3447) -
@Temp99 さん
ご回答頂きましてありがとうございます。結論から書きますと、先に挙げていた2社のドメイン全てを
ご回答頂きました個別のCookie削除を2~3回実行したところ解決しました。
(※下の方に追記していますが、根本的には解決しませんでした)ブラウジングデータの削除は前回の設定がそのまま残っていましたが、
やはり「全期間」でCookie含む全ての項目を削除済みで間違いありませんでした。
通常時はキャッシュ周りしか削除していないので……。
全削除直後でも表示できなかったため、そこで余計に混乱して今回の投稿に至りました。
今回も個別で削除しても一発で表示できなかったのが何故なのかがよくわからず……。
(ブラウザを再起動すべきだった?)ともあれ、Cookieが原因っぽいという事は
今回ご回答頂きました方法で絞り込めましたので
今後同様の事が起きても対処は出来そうです。改めて、ご回答頂きましてありがとうございました。
【追記】
解決したようでしていなかったので追記です。
一応Oricoの方もCookie削除直後は問題なくログイン画面までは出るのですが
ログイン後のワンタイムパスワード入力後は
結局元のブロック表示されてしまい、利用が出来ませんでした。また、2回目以降のアクセスではログイン画面すら
元のブロック表示に戻ってしまいました。
Cookieを削除すればログイン画面まではアクセスは出来るのですが、
結局ログイン後の利用までは出来ず……本当に原因がよくわかりません。ちなみにMicrosoftの方は2回目以降でも問題ありません。現状Oricoだけです。
とはいえ流石にログイン後の画面の事までお聞きするのは難しいと思うので、
現在はほぼ諦めて別ブラウザでアクセスしています。
何故Vivaldiでだけこうなるのかが本当にわからないですね……。
【さらに追記】
色々試してみたところ、個別のCookie表示で
「.orico.co.jp」ドメイン内の「mp_83*******...」というCookieが原因というのはわかりました(***は一部伏せてます)。
画面遷移する前にこれを削除すれば一応表示はできる状態です。
本当に毎回削除しないといけませんが……。「mp_83*******...」の値は以下のような具合ですので一応記載しておきます。
(詳細な値は適当に伏せています)。{"distinct_id": "18***********--********--","$device_id": "18****----","$initial_referrer": "https://eorico.pcmn.orico.co.jp/eorico/pvt/scr8010010/init","$initial_referring_domain": "eorico.pcmn.orico.co.jp","$user_id": "18************----***********","Platform": "Extension","Is Logged In": false,"Tier": "Free"}
-
プライベートウインドウではログイン後の表示も問題ないのでしょうか?
あるいは新規プロファイル、または新たにスタンドアローンインストールした完全に新規なプロファイルなら大丈夫なんでしょうかね? -
プライベートウィンドウや、新規プロファイルであれば一応その後も問題なく表示されます。
なので現状のプロファイルで何かが悪さをしているとは思うのですが
設定自体もデフォルトから大きく弄っておらず、拡張機能を切っても変わらないので
こういった挙動になる原因が自分では特定できないという状態です。元々Firefox等と併用していたのもあり、
現状はFirefoxでアクセスする事でひとまず問題回避している状態ですが、
もうVivaldi側は新規プロファイルに徐々に移行していく方が早いのかもしれないと考え始めています。
(原因がわからないという点ではモヤモヤは残りますが……) -
なるほど最悪プロファイルを作り直せば解決するんですね。
とりあえずいくつか思いついたことを…。少し気になったのですがeオリコは2024年3月24日(日)にリニューアルされていて
パスワードも変更になっているようですがそのあたりは大丈夫でしょうか?
たとえばパスワードを Vivaldi に保存していて更新しないまま以前のパスワードでログインしようとして拒否されてる的な。
一応ログインは出来ているようですから違いそうですが…。
「eオリコ」をご利用いただく前の事前準備について他に思いつくことと言えば互換関連の
設定 → ネットワークの”ユーザーエージェントブランドマスキング”が
デフォルトの Google Chrome になっているかの確認(変更後要再起動)あとは設定 → プライバシーとセキュリティー の”ウェブサイトの許可設定”で
個別ドメインの登録がないか、またはいっそのこと下の方にある”すべてのウェブサイトの許可設定をリセット”するか。
ん?これ”すべて”が”ずべて”と濁音はいってないですか?誤字かな?
それと”サードパーティーの Cookie”がすべて許可になってるかの確認。こんなところですかね。
-
@Temp99
ご回答頂きましてありがとうございます。つい先程ご回答頂いた事を全て試してみましたが、やはり現象は解消しませんでした。
パスワードも確認しましたが古いものは残っていなかったのでその点は問題なさそうです。ついでに「プライバシーとセキュリティの設定をデフォルトに戻す」も実行してみましたが
こちらも効果はありませんでした。
前述の通り、(見た目以外の)設定はほぼ弄ってない状態なので予想はしてましたが……。 -
一応オリコ側にも結構前に問い合わせていたのが
今になって回答が来ましたので記載だけしておきます。要約すると、「ウチのサイトはWindowsでの推奨環境はFirefoxだから
Firefox使ってね!」という回答でした。まあ解決の糸口も見えないので、プロファイル作り直すのはやめて
素直に今後はFirefoxでアクセス継続しようと思います。
大変お騒がせ致しました。 -
おや、今は Chromium 系が圧倒的なシェアで推奨環境が Firefox なのは珍しいですね。
ともあれお疲れさまでした。