【雑談】エディター何使ってる?カスタムCSSやJavaScriptの編集に便利なエディターやおススメの設定など、ゆる~く雑談
-
@quake2moon
プログラマでも何でもない素人なので恐縮ですが、Mifesという化石ソフトのサイドパネルが使い易いので現役です・・・
-
-
@shifte
色々なエディターがあるな~
Mifes、聞いた事なかった。サイドパネル、対応する各カッコが線で繋がってるヤツ(名前知らん
)が見れる感じなのかな?
@HongKong3
VIMの説明書きとか結構そそるんですが、自分もホビーユーザーで期間が空くことがあるため、とっつけないかもしれませんねぇ -
@HongKong3
先生、質問があります!vscodeをいじり始めています。
console.log()
の関係もあるし、デバッグコンソールを出して色々チェックしてます。でも今現在、デバッグコンソールを使うためには他のブラウザ(とりあえずchrome)が開きます。
でもこれだと、HTMLにボタンを配置してるときなど、
- chrome側で表示されているボタンをポチる
- vscodeに切り替えデバックコンソール
と、色々と不便です。
そんなわけで、HTML表示も、コンソールも、vscode側で開ける設定、またはプラグインなどありますでしょうか?追伸:chromeが開くのが気に食わん、せめてvivaldi
-
@quake2moon
まず先生じゃないです。
ニワカどころか既にサクラエディタに出戻ってたりしますwで、調べた感じですと「Live Preview」て拡張でvscode内で表示できるようになるようですが、ブラウザとしては Chrome か Edge の二択しかないみたいですね。
(M$製ですしAPIに制限でも掛けてるんでしょうか…?)
vivaldiを主体にデバッグ作業を行う場合、開発者ツールでデバッグ > vscodeで修正 > 再読込させる。みたいな感じですかね~?
「ソース」タブでソースコード表示して行番号クリックすればブレークポイント設置できますし、一通りのデバッグ機能は備わってますよ。
て使ってみたら入力補完まで完備されてますねコレ・・・
エディタ自体要らないのかもです。(本末転倒w) -
エディタ自体要らないのかも
少しvivaldi使って見るか…
まず先生じゃないです。
それは失礼いたしました。
消しておきますね -
ふむ…
make10のコードが、時間はかかったがなんとなく出来てきた感じがあるな…もう少し眺めて手直しして落ち着いたら、以前紹介してもらった「Markdownパーサー(HTML化)」
にでも手を付け始めるか… -
@quake2moon
マスターアップ(?)おめでとうございますMarkdownパーサーはあくまで 習作 として取り組まれることをお勧めします。
自家拡張とか組み込むのも楽しいのですが、キリがなくなりますのでw -
@HongKong3
ありがとうございま~す。
っていうか、マスターアップとかいう言葉を使うほどのすごい感じでもなく、ただのconsole.log
で打ち出すだけの、ショボいヤツですw色々と なんちゃって感 もあるので、いずれもっと違う感じに組み直すのかもしれませんねぇ…
Markdownパーサーについては、どういった物なのか?どういう目的で使うのか?的な、全体のイメージ像が良く分かっておらず、手をこまねいているところです
- Markdownで書かれたものをコピー
- 専用のテキストボックス辺りに貼り付け
- ボタンをポチるとhtmlに自動変換される
的なものを目指せばよいのだろうか?
-
@quake2moon
うちではサクラエディタ用パーサーとか無かったのと、作れそうなので作ってみようってのが目的でしたねw
サーバー上にデータ保存するにしても文字列にまとめて送信&分解して取り出しみたいな感じになるでしょうし、その辺含めて正規表現の練習に良さそうなのでおすすめしました。
イメージ像としてはまんまココの投稿欄みたいな感じですかねー