新規登録者はウェブメールやメールアカウントを利用出来ない旨、しっかり告知して欲しいです
-
はじめまして、こんばんわ。
先日Vivaldiアカウントを新規登録した者です。
Vivaldiウェブメールの使い方。メールアプリに登録する方法 | ナポリタン寿司のPC日記こちらのページを参照し、てっきりアカウント登録と同時に利用できるものだと思ってたのですが、現在は利用できないのですね…
Vivaldi アカウントに 2 要素認証、Vivaldi ウェブメールのアクセスにレピュテーション(評価)システムを新たに導入しました。 | Vivaldi Browser
ウェブメールの問題のトラブルシューティング | Vivaldi Browser Help
上記のようなヘルプページやウェブメールのログイン画面でも「新規登録者じゃ利用できない」とは明記されておらず…- メーラーにVivaldiメールのアドレス登録しようとしてもサーバーに弾かれる
- ウェブメールはログイン画面すら出ずエラー
- 電話番号登録? そもそも入力欄無いんだけど…
と、半日ほど悪戦苦闘しておりました
もっとしっかり告知して欲しかったです。
-
@HongKong3
初めまして、こんばんは!
Vivaldiアカウント作成お疲れ様です。引用してくださった以下記事の作者です。
Vivaldiウェブメールの使い方。メールアプリに登録する方法 | ナポリタン寿司のPC日記
この度は、記事更新をサボっていたせいで、半日も悪戦苦闘させてしまい、大変申し訳ございません。時間がある時に記事を更新しておきたいと思います
️
-
@naporitan0sushi
あ、すみません。そちらの記事を責める意図はまったく無かったです
むしろ色々と参考になる記事ばかりで感謝しかございません。仮に記事を見てなかったとしても、公式の機能紹介等のページでウェブメールやメールアカウント使えそうな感じのままなので、新規登録者には制限ある旨明記して欲しかったなーという愚痴ですw
でも、ついでなので修正要望として・・・
カスタムCSS導入のページですが、フォルダ内に複数のCSSファイル使用可能です。
ただしファイル名に日本語入るとダメみたいです。カスタムCSSを読み込む為のCSS内でマルチバイト文字が壊れるみたいですね。
-
This post is deleted! -
@HongKong3 さん、おはようございます。
カスタムCSS導入のページですが、フォルダ内に複数のCSSファイル使用可能です。
えーーーーー!!複数ファイル配置できるのですか!なんか僕が当初(記事執筆時)あれやこれや試した時に、確か複数ファイルダメだった気がしてたんですが、あれは日本語を使っていたとかの他の要因が関係していたのですか……。ほんとびっくりです…。
時間がある時に、自分でも試してみて、記事を修正しておきたいと思います…
本当にありがとうございます。
本日めでたくメールや自己紹介等の各機能が解放されたようです。
おめでとうございます!!
-
@naporitan0sushi さん、こんばんわ。
そちらの記事で拝見するまでカスタムCSSの存在すら知らなかったので当時の状況は解りませんが、ひとまず現状ではそんな感じみたいですね。
ちなみに…サブフォルダ以下のCSSファイルは自動では読み込まれませんが、カスタムCSSから@import url()
で読み込ませる事は可能です。これを利用して
@import
のコメント化切り替えで、ファイル単位のカスタマイズON/OFF切り替えなんかもできます -
ご指摘、ありがとうございます
ご不便をおかけしました。
以下のヘルプページ内にて、取り急ぎご指定の箇所を追記させていただきました。
このレピュテーション(評価)システムは、アカウント・メールサービスの悪用を防ぐ目的で導入されたものなので、
評価基準に関しては明言を避けさせていただいてます。
ご理解いただけると幸いです。 -
-
初めまして
同じような状態で数時間費やした後、
新規は停止になったのかと思い検索した結果たどり着きました。
https://help.vivaldi.com/ja/services-ja/webmail-ja/vivaldi-webmail/ヘルプでは現在も電話番号で認証等の記載がありますので、現在は電話番号DBは削除されている、
ウェブメール利用の条件が変更などの注記があればよいと思いました。