【PC版】キーボード操作で、ワークスペースパネルからタブを複数選択して、タブスタックのショートカットキーを実行すると、選択したタブの前後のタブも巻き込んでスタックされる。
-
vivaldi:6.1.3035.50 (公式ビルド) (64-bit)
Windows10キーボード操作であれこれできないかなーと試していましたが、なんか挙動が意図した通りじゃないのです。
不具合かわからないので、こちらで報告。■状況■
以下の10個のタブがあるとして、
5,6のタブはスタックにしてあり、アクティブなのは9のタブです。
ウインドウパネルは開いた状態です。1
2
3
4
スタック
5
6
7
8
9(アクティブタブ)
10この状況で、以下の操作を行いました。
①ショートカットキーで、フォーカスをパネル(ウインドウパネル)に移す。
②キーボードの十字キーを操作して、7にフォーカスする。
③Shiftキーを押しながら十字キーを操作することで、7,8のタブが選択された状態にする。
④タブをスタックするショートカットキーで、選択したタブのスタックを実行する。そうすると、2のタブ以外の
1,3,4,7,8,9,10のタブがスタックされました。スタック
1
3
4
7
8
9(アクティブタブ)
10
2という風に。
■希望する結果■
1
2
3
4
スタック
5
6
スタック
7
8
9(アクティブタブ)
10元々のタブの位置、元々あるタブスタックはそのままで、
ウィンドウパネルで選択したタブがスタックになるといいのになーと思います。アクティブタブも含めてスタックするべきなのかは、
いちユーザーの私には判断できかねます。
選択してないのでスタックされないのが私個人の希望です。不具合ではなく元々そういう仕様だったらすみません。
-
こんにちは!
ウィンドウパネルで選択してもタブを選択した状態にならないっぽいですねVivaldiスタックの仕様で、タブを選択していなければ自動的にドメインごとにスタックされ、共通のドメインがなければその他のタブが全てスタックされるっぽいです。
ウィンドウパネル内でのキー操作でいい感じにならなければタブエリアにフォーカスして同様の操作をすると実現できそうです
私はあまりウィンドウパネルを使いこなせていないので良き方法あるかもしれませんが……もしかしたら投稿の意図とはズレてるかもしれませんが、自分のタブ操作をtopicに上げました。
お暇があれば見てみてください
https://forum.vivaldi.net/topic/88153/タブ移動-切替-選択をキーボードでサクサク行いたい人のためのtips -
ウィンドウパネルで選択してもタブを選択した状態にならない
タブを選択していなければ自動的にドメインごとにスタック
共通のドメインがなければその他のタブが全てスタックありがとうございます。おかげさまで疑問が解消いたしました。
ウインドウパネルだとスタックがツリー表示で、自分には見やすくわかりやすかったので、
ウインドウパネルだけで操作できれば、と思っておりました。タブバーとウインドウパネルの動きがまったく別物だと教えて頂いて、タブバーとウインドウパネルは併用することにいたします。
教えてくださってありがとうございました。
ショートカットキーでのタブ操作も参考にさせていただきます。