不具合報告・要望2 - Vivaldi 1.1以降
-
改善要望です。
スタックしたタブがある状態で、前・次のタブへ移動ジェスチャを使いタブ移動すると、
スタックする前のタブの順序で開かれてしまうのは仕様でしょうか。
1 2 3のタブがあったとして、
1と3をスタックして1から右へ順に移動すると、
スタック内の順を無視して123と開かれてしまいます。
よろしくお願いします。 -
Windows10 64bit
Vivaldi 1.4.589.11 64bit版 / 32bit版タブ切り替え後の一文字目の入力が無変換になってしまいます。
この現象は私だけなのでしょうか。
これのせいで本使用に踏み切れません。 -
Twitter で寄せられていた要望&不具合報告を転記します。
【要望】
殆どのブラウザで実装されている、マウスジェスチャーで「上のディレクトリ階層へ移動」がほしいです。
ttps://twitter.com/arrived_now/status/777369230681387009【不具合報告】
マウスジェスチャーのChrome拡張機能を入れると、Vivaldi内臓のマウスジェスチャーと競合するのかジェスチャーを正しく認識しません。
「crxMouse Chrome Gestures」です。
ttps://twitter.com/arrived_now/status/777369704776073216 -
一応レポート入れましたがこちらでも
【不具合】
Vivaldiを起動→新しいタブを開く→どこかのHPを開く→テキストをドラッグ&ドロツプでクラッシュ、そして再起動します(マウスジェスチャーは使っています)
debug.log:
[0922/181315:ERROR:process_info.cc(608)] range at 0xb410349e00000000, size 0x245 fully unreadable
[0922/181315:ERROR:process_info.cc(608)] range at 0xb410350000000000, size 0x245 fully unreadable
[0922/181315:ERROR:process_info.cc(608)] range at 0x0, size 0x245 fully unreadable
[0922/181315:WARNING:in_range_cast.h(38)] value 2498396952510 out of range
[0922/181315:WARNING:in_range_cast.h(38)] value 2498396954476 out of range
[0922/181315:WARNING:in_range_cast.h(38)] value 2498396954816 out of range
[0922/181315:WARNING:in_range_cast.h(38)] value 2498396950030 out of range
[0922/181315:WARNING:in_range_cast.h(38)] value 2498396950236 out of rangeVivaldi 1.4.589.29 (Stable channel) (64 ビット)
変更履歴 969d05a1b96c3d055ffe748671732b49fa1bb45e
OS Windows
Blink 537.36 (@969d05a1b96c3d055ffe748671732b49fa1bb45e)
JavaScript V8 5.3.332.45
Flash 23.0.0.162 -
説明が難しいのですが、マウスジェスチャーの
[New Tab - 新しいタブでリンクを開く(リンク上)]
この動作が、今開いてるページでは無く、前に閉じたタブをキャプチャしてしまう事がよく起きます。
リンクでないところでこのジェスチャーを行い、新しいタブを開こうとしたのに、
今開いてるページではなく、直前に開いていたページにあるリンク上でのジェスチャーになってしまって、開くつもりでなかったページが開いてしまいます。
通常の左クリックでリンクを開く動作で同様の問題は起きたことがありません。
ついでの要望で、
[新しいタブでリンクを開く(リンク上)]などのサブ動作はオフに出来る設定もあると嬉しいです。サイトによっては検索エンジンのfaviconが登録されない事があります。
faviconのURL設定欄を作るなどして欲しいと思います。Ver情報を書き忘れていました
Windows
1.4.589.38 (Stable channel) (32 ビット)
1.5.627.3 (Developer Build) (64 ビット)
この両方で上記症状確認しています。 -
不具合といっていいのかどうか微妙ですが、新しいバージョンへの
通知があったとき、アップデートの DL だけして
『Vivaldi を閉じ、今すぐインストール』を選ばずに Vivaldi を
終了 (再起動) させるとアップデートがインストールされないようです。Firefox では DL だけして終了させたり、再起動させても次回起動時に
自動的にアップデートされます。あと、メニューからアップデートの確認をしたときにダイアログが中心から
ずれて表示されるみたいです。 -
要望(提案)です。
[ul]
- Ctrl + クリックで選択した2つのタブで「入れ替え」(Swapping?)の機能
- タイリング中のタブでリンクを開く際、「タブを入れ替えて新しいタブで開く」の機能
[/ul]
がほしいです。タイル表示をしている際に、タイルのレイアウトを維持したままタブを増やしたり入れ替えたりできたら良いなあとと思います。
-
こんにちは。要望したいことができたので、書き込みました。最新版の Vivladi Snapshot で搭載された「リーダーモード」、とても良い機能だと思うのですが、是非キーボード・ショートカットで"オン・オフ"できるようにしてもらえたらなぁ〜と。是非ご検討のほど、よろしくお願いします。
Reader Mode button and drag tabs between windows improvements - Vivaldi Browser snapshot 1.5.633.3/16:Vivaldi 公式ブログ・・・最新版 Snapshotに関する記事。
https://vivaldi.net/en-US/teamblog/159-reader-mode-button-vivaldi-browser-snapshot-1-5-633-3 -
【不具合報告】
「設定->ダウンロード->ダウンロード場所」 が空欄の場合ダウンロードしたファイルが行方不明になります。
ダウンロードパネルで該当ファイルを「右クリック->含んでいるフォルダを開く」しても親フォルダが開きません。
※実際にはVivaldiのインストールフォルダ(Vivaldi\Application[バージョン番号]\)に保存されているようです。【改善要望】
「設定->ダウンロード->常に既定のダウンロード場所にファイルを保存する」をアンチェックした場合のセーブダイアログについて
設定では”ファイル毎に保存先を指定する”的な意味なのにダイアログでは、
「保存」->既定の場所に保存される
「名前を付けて保存」->Windowsのセーブダイアログが立ち上がる
と動作が2つあり「設定」した内容を再度重複して確認されているようで少々ややこしいです。環境
Windows 10 (64 bit)
Vivaldi 1.5.633.16 (Developer Build) (32 bit) -
タブを新たに開いて、そのままアドレスバーに入力すると全角入力にしていても一文字目が半角で入力されます。一度別のところ(検索バーとか)にフォーカスを移してからだと普通に入力されます。
もし仕様だったらすみません。それと条件がよくわからないのですが、現在のタブの隣に新規タブを開く設定にしていても末尾に新規タブが開かれることがあります。
あと検索バーの履歴が消去できません。Windows10 (64bit)
Vivaldi1.5.651.10 (Official Build) (64bit) -
トピックを建てようかと思ったのですが建て方が分からず・・・
要望はこちらで良いのでしょうか?投稿方法も合っていますかね?・履歴/キャッシュの保存容量を設定画面で設定させて頂きたいです。
現状一体何日分の履歴が保存され、何GB分のキャッシュが保存されているのでしょうか。・キャッシュの検索もアドレスバーにvivaldi:cacheと入力する事で可能な様ですが、
旧Operaの様にインデックス化/及びに画像のプレビューを導入して頂きたいです。
キャッシュを検索する際、非常に手間取っております。・また、履歴画面も月日で見やすくインデックス化して頂きたいです。
加えて、履歴を検索した後、URLをクリックしページへジャンプしても履歴タブの検索、ページ移動等が初期化されないようにして頂けませんか? -
1.1以降はこちらとのことなので投稿させて頂きます。
アップデートを行い、バージョンが「1.5.658.44 (Stable channel)」に上がったのですが、それと同時にVivaldi内のもの(タブやブックマークバー、フォント、表示されているWebサイトのフォント・画像など、ブラウザ内のもの「すべて」)が大きくなりました。
少し前にChromeで発生した現象と同様のものと思います。
・参考1:chrome自体の画面の大きさが大きくなった - Google プロダクト フォーラム https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/sKsiffC6mu4
・参考2: 上部バーの大きさ変更 - Google プロダクト フォーラム https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/1lEI0bD4arI;context-place=forum/chrome-jaChromeの場合と同様、一時的な対処としてVivaldiのショートカットの末尾に「 -high-dpi-support=1 -force-device-scale-factor=1」を追記して起動することで現象を回避していますが、このままでは不便です。
Chromeが修正されないと難しいかもしれませんが、こちらでもどうにかなりませんでしょうか? -
@Arm--Band さんが引用された Google Chrome フォーラムにも顔を出している yasu0796 です。
Chrome 54 において、HiDPI などディスプレイの拡大率を 100% から変更した環境で、全体的に表示サイズが大きくなりました。
Vivaldi 1.5 も 54 ベースですので同様の変更が入っているようです。現状、Chrome だけでなく、Internet Explorer も Firefox も OS のディスプレイの拡大率に応じて拡大する仕様のようですので、Chrome 側が以前の仕様に戻るという可能性は少ないかと思います。
Google の方による公式のアナウンスはこちらです。
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/LpGhdeVSE9k起動オプションだけでなく、Vivaldi の設定のデザイン → ユーザーインターフェイスの拡大率を変更も可能ですのでお試しください。
こちらの拡大率は、設定の WEB ページ → 標準 WEB ページの拡大率とは独立して設定できます。 -
要望です。
リンクを右クリックした際に表示されるメニュー項目に、
ショートカットキーが無くなってしまったのを元に戻して欲しい。
CtrlやShift押しながらマウスクリックだと不便な場合もあるので…。 -
Twitter での報告、転記します。
1.5.658.44にしてから、アドレスバーから新しいタブを開いたとき標準ウェブページの拡大が効かず、検索バーからAlt+Enterで新しいタブで検索が出来ません
https://twitter.com/nql0r/status/801665059457888256 -
Twitter での報告、転記します。
検索窓に「ページ内検索」入れられませんか?
https://twitter.com/karakaraapron/status/801801351101497345 -
Twitter での報告、転記します。
1.5.658.44を使用中です。「プライベートデータを削除」の対象項目は前回実行時の選択内容を記憶・デフォルト表示を希望。期間や10個以上の項目の再選択が毎回必要で、何度も誤って削除しました。利便性に影響するため強く希望しています。よろしくお願いします。
https://twitter.com/arrived_now/status/802136184709214209
https://twitter.com/arrived_now/status/802146273377718272 -
こんにちは。以前から要望したい機能があったので、書き込みます。
「Click to Play」機能を搭載してもらえないでしょうか?他の主要ブラウザには搭載されてて、結構重宝しています。意図せず動画が再生されない(動画データが読み込まれない)のは、不要な通信を発生させない事にも繋がると思いますし、何より見たくない動画や不要な音声を聞かずに済むので、助かります。そしたらできたら HTML 5 動画も、「Click to Play」機能をサポートしてくれると助かります。最新のスナップショット(1.5.676.6)では、背面に開いたタブの動画だと動画が再生されず、前面に持ってきた時初めて動画が再生される(読み込まれる?)ようになって助かりました。更に「Click to Play」機能もサポートしてくれと、嬉しいです。現在主要ブラウザで HTML 5 動画の「Click to Play」機能をサポートしてるブラウザは1つもないので、先駆けて Vivaldi がサポートすれば、結構なインパクトがあると思います。
あとできたら YouTube など、自動再生したい動画サイトもあるので、例外サイト(「Click to Play」が機能しないで欲しいサイト)を登録できる機能も、搭載して欲しいです。【追記】
書き込んだ後、公式フォーラム検索して知ったのですが、Vivaldi も Flash動画の「Click to Play」機能、搭載してるんですねぇ〜。通常の設定画面に設定項目ないので、てっきりできないかと。(^_^;>How do I enable click to play for flash?:Vivaldi Forum
https://forum.vivaldi.net/topic/9197/how-do-i-enable-click-to-play-for-flash…なので、本文の一部に取り消し線を入れました。
この機能、結構使われてる機能だと思うので、通常の設定画面の方にも追加した方が良いのではと…思います。
あと上記でも書きましたが、できたら HTML 5 動画の方の「Click to Play」機能も、搭載して欲しいです。一応拡張機能で同様の機能備えたものもあるのですが、私が試した拡張では、サイトによってうまく機能しませんでした。またどちらも自動再生を停止できても読み込み自体は行われてるので、できたら読み込みも停止できると、ありたがいです。
Disable HTML5 Autoplay:Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/disable-html5-autoplay/efdhoaajjjgckpbkoglidkeendpkolai?hl=jaVideo Autoplay Blocker by Robert Sulkowski:Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/video-autoplay-blocker-by/khhablkjeghmeinlfgecddpgcopnljpm?hl=ja -
環境: ubuntu14.04LTS(64bit)
vivaldi 1.5.658.44 (Stable channel) (64 ビット)アドレス欄にカーソルがのっていても入力切替がききません.
たとえば新規タブを開いた時など.
一度入力するなり,クリックするなりしないと変わりません...
以前のバージョンではできたいたので,不具合の可能性もあると思い投稿します. -
右クリック+ホイールでタブを切り替えるとき、表示しているページがスクロールされてしまいます。
それとまれにですが、マウスジェスチャで新しいタブを開こうとすると、直前に閉じたタブのリンク上でジェスチャをしたことになります。Vivaldi1.6.682.3 (Official Build) (64bit)
Windows10 64bit