Google Chromeから移行したいが、スピードダイヤルの数について
-
現在、Google Chromeをメインブラウザとして使い、拡張機能の「Speed Dial 2」を入れて、「スピードダイヤル」として使用しています。
>https://chrome.google.com/webstore/detail/speed-dial-2-new-tab/jpfpebmajhhopeonhlcgidhclcccjcik?hl=ja
現状、「スピードダイヤル」として登録した数(ブックマーク数)=1,012個、グループ数=10個…となっています。
…「Speed Dial 2」の機能が便利すぎて、数多く登録したせいなのか?…最近では、うまく登録できずに、登録時に「creating thumbnail」と表示されて、画面が止まってしまいます。
それで、Vivaldiにはデフォルトで、「スピードダイヤル」が付いている事を思い出し、
(過去に、中国企業に買収される前のOperaをメインブラウザとして使用していた時も、かなりの数をスピードダイヤルに登録していましたが、不具合は無かった記憶があります。)
Vivaldiをメインブラウザにして、デフォルトの「スピードダイヤル」に、1,000個以上を登録して使っていきたいと思っているのですが、
最新のVivaldiでも、「スピードダイヤル」に1,000個以上も、登録して使っていくと、不具合がでてきますかね?
教えてください。よろしく、お願いします。
-
現在50ほど入れて不具合なく使っています。
さすがに1000を直接表示させれば遅くなると思いますが、スピードダイアル内にファイルを作るなどして数を減らせば快適に使えるかと思います(試しにブックマーク全部入れてみたらフォルダ含めれば200、ページで計算したら2000より多く入りました)。
ブラウザを立ち上げた時に表示するサムネイルがあまりに多いと遅くなるかもしれないのでカテゴリ別にフォルダを分けることをお勧めします。 -
ありがとうございます。
そうですか…不具合なく使えているなら、一安心です。教えられた通り、カテゴリ別にフォルダを分けて作り、運用していってみたいと思います。
-
Aahojo moved this topic from 質問・相談・議論 on
-
Aahojo moved this topic from 要望 on