【デスクトップ版】🍫ブックマークパネルもブックマークバーみたくマウスホバーで操作できれば嬉しいです
-
ブラウザの横幅も有効に使いたいので、できればブックマークパネルのフォルダもブックマークバーみたくマウスホバーで簡単に表示出来るモードがあればうれしいです。階層化の横三角「⏵」が目に入ると途端に重荷を感じます(ダブルクリック確定)。現状ブックマークパネルのブックマークシングルクリック化は設定で変更可能ですが。
いっその事モードではなくその仕様(マウスホバー表示)にする手もありとかも考えてます。なぜならCtrl+Bでブックマークは編集可能だからです。現状どうしても16:9や16:10のモニタが多いと思うのでWebパネルが便利なように、ブックマークも縦並びで使いやすくかつ見やすくなる可能性が有ると思うのですが.. いかがでしょ..?
-
@masayakmj
こんにちは。
少し設定が面倒ですが
ブックマークパネルのフォルダをホバーで開閉することは可能です。1, vivaldi://experiments/ を開き、Allow for using CSS modificationsにチェック。
2, Vivaldiの設定 > 外観 > オリジナルカスタムUI でフォルダを指定
3, エディターかメモ帳に以下のコードを貼り付け、ファイル名を 適当な名前.css にしてオリジナルカスタムUIにunicodeで保存。保存したら再起動します。色は2行目のカラーコードを変更して好みの色に変えて下さい。.expand-icon { background-color: #e7e2f5 !important; height: 20px !important; width: 30px !important; }
4, AutoHotKeyをインストール。
5, エディターかメモ帳に以下のコードを貼り付け、ファイル名を 適当な名前.ahk にしてUnicode(BOM付)で保存。#Persistent #IfWinActive ahk_exe vivaldi.exe SetTimer, hover, 50 hover: MouseGetPos, MouseX, MouseY PixelGetColor, color, %MouseX%, %MouseY% if color=0xF4E1E6 { if(A_TimeIdle > 500) { Click } } Return ^!z:: MouseGetPos, MouseX, MouseY PixelGetColor, color, %MouseX%, %MouseY% MsgBox, The color at the current cursor position is %color%. Return
6, 適当な名前.ahkをダブルクリック等で開く。Vivaldiのブックマークパネルを開きマウスカーソルを開閉ボタンに乗せ、Ctrl+Alt+zを押す。出てきた画像から8桁の英数字をメモっておきます。
7, タスクトレイのAutoHotKeyのアイコンを右クリック> Edit This Script を開き、9行目の0xF4E1E6を先程の8桁の英数字に置き換える。置き換えたら、右クリック> Reload This Script で再読み込みをする。
8, 問題が無ければ、毎回手動で起動するのは面倒なので、適当な名前.ahkのショートカットをスタートアップフォルダに作っておきます。
作業が終わったら、^!z::以下は消してしまって構いません。 -
@shifte 回答ありがとうございます。やろうと思えばできるのですね。詳細に記載していて感謝です! できたら週末にでも試してみたいと思います。