[使い方/開発ツール]</body>のあとのspanの消し方
-
デスクトップ版です。おそらく開発ツールのどこかの設定をさわってしまったのだと思うのですが、図のようにElement項目で</body>と</html>の間にspanタグが表示されるようになってしまいました。
消し方をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
-
@omachi 僕のところにも出ていましたが、どうやら新しく Vivaldi に内蔵された翻訳機能のための要素みたいです。
ページ中の文章を選択して Vivaldi 内蔵翻訳機能で翻訳を表示すると、その翻訳情報のウインドウが、その
span
タグの中に表示されるようです。
(翻訳を完全に無効化する方法があれば消えるかもしれませんが、その方法は自分が探した限りはなさそうですね〜… -
確認ありがとうございます。
設定も含めて再インストールしたら直るかと思ってやってみたんですが、直らなかったので、多分開発ツールの設定ではないんだろうなと思ってました。
邪魔なので消してほしいんですが、そうなると要望事項なのかな。 -
@omachi そうかもしれないですね、翻訳機能に依存した要素だと思うので、「完全にOFFにしたい(そしてこの余計なspanも消したい」)みたいな要望かもしれません。
ちなみに、対症療法ですが、 span を消したいだけであればユーザースクリプトとかをつかって消すことはできます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
↑
このあたりのユーザースクリプトを管理するアドオンとかを入れて、下記のスクリプトを有効にしてあげれば多分消えるはずです。// ==UserScript== // @name remove vivaldi translate span // @namespace https://vivaldi.net/ // @version 1.0 // @description remove vivaldi translate span // @author nibushibu // @match * // @icon https://vivaldi.com/wp-content/uploads/cropped-favicon-192x192.png // @grant none // ==/UserScript== (function() { 'use strict'; window.onload(setTimeout(() => {document.querySelector('html > span').remove()}, 1000)) })(); ご参考まで!
-
見事に消えました! ありがとうございます。
ただ翻訳機能は使いたいので
開発ツールで非表示にするような要望を出したいと思います -
バージョン5.2で確認したら、ページがロードされた直後は表示されなくなってますね。どのバージョンから変更されたのか分かりませんが。
右クリックメニューから「選択したテキストを翻訳」をクリックしたら表示されます。
この挙動であれば問題ありません。ありがとうございました。 -
Aahojo moved this topic from 質問・相談・議論 on
-
Aahojo moved this topic from 要望 on