ダウンロードしたいファイルの種類ごとに、保存する既定のフォルダを設定できるようにしたい
-
いつもありがとうございます。
色んなファイルをダウンロードすることがあり、その際に不便に感じていたことを書かせていただきます。現在の設定だと、「常に同じフォルダーにファイルを保存」「毎回保存先を指定」「保存先を指定するごとに、既定の保存先をアップデート」というやり方があると思います。
自分は.exeファイルはここ、画像ファイルはここ、動画ファイルはここ、といった感じでファイルを整理しています。
なので、現在のやりかただとうまく回せません。常に同じフォルダーに保存してしまうとファイルの種類がごちゃごちゃになってしまうし、
毎回保存先を指定するのは少し手間だし、
毎回保存先がアップデートされると違う種類のファイルがきたときにまた変更しないといけないし(連続して同じフォルダーに保存したいときはあまりない)、といった感じになってしまいます。
これ、他の方はどうなんでしょう??
ぜひご検討していただけると嬉しいです!これからもよろしくお願いいたします!
-
@mikkun 試してはいませんが、move コマンドを使って移動したいファイルを
記述したバッチファイルをタスクスケジューラで任意のタイミングに実行させてやれば
擬似的に実現は可能だと思います。
シャットダウンあたりのタイミングで実行させれば負荷もほとんどないし、いいのでは。
あとは、保存した後にフォルダを開いて自分で移動させるくらいですね。
むしろ、通常はダウンロードしたファイルは一定の場所にまとめたいという要求の方が
多いような気もします。
その辺は人それぞれかもしれませんが。あと、この機能はどちらかというと Chromium (Blink) 側の問題のような気もします。
-
こちらの機能ですが、つい先日のアップデートまでは自動でファイル拡張子ごとにダウンロード先フォルダを振り分けてくれていたのですが、2025年3月ごろから急にできなくなり、既定のダウンロードフォルダか最後に保存した先のフォルダかしか選べなくなり、機能が非常に縮退されました。
従来の仕様に戻していただくことを強く希望します。