We will be doing maintenance work on Vivaldi Translate on the 11th of May starting at 03:00 (UTC) (see the time in your time zone).
Some downtime and service disruptions may be experienced.
Thanks in advance for your patience.
pdfファイルをVivaldi内蔵のPDFビューアで保存先を確認せずに手早く開きたい
-
設定 [ウェブページ]-[プラグイン]-[内蔵のPDFビューアーを有効にする] がチェックされているとします。
そして、<a href="sample.pdf" download="">sample.pdf</a> のようなリンクをクリックしたとします。■ 設定 [ダウンロード]-[確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する] がチェックされていない時
- (A0) - sample.pdf のリンクをクリック。
- (A1) - "「sample.pdf」をダウンロードしますか?" という Vivaldi のダイアログが表示される。
この時の選択肢は [保存] [名前を付けて保存...] [開く] [キャンセル]。 - (A2) - (A1) の選択肢の [保存] [名前を付けて保存...] [開く] のいずれを選んでも "名前を付けて保存" というファイル保存ダイアログが表示される。
この時の選択肢は [保存(S)] [キャンセル]。 - (A3) - (A1) の選択肢で [保存] を選んでいた場合は、(A2) で [保存(S)] を選んだ後に、sample.pdf が保存される。
(A1) の選択肢で [開く] を選んでいた場合は、(A2) で [保存(S)] を選んだ後に、sample.pdf が保存され、sample.pdf が Vivaldi の内蔵ビューアで自動で開かれる。
■ 設定 [ダウンロード]-[確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する] がチェックされている時
- (B0) - sample.pdf のリンクをクリック。
- (B1) - "名前を付けて保存" という OS のダイアログが表示される。
この時の選択肢は [保存] [キャンセル]。 - (B2) - (B1) で [保存(S)] を選んだ後に、sample.pdf が保存される。
現状では、このように動作するようです。
[確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する] という表現から、私はこれをチェックすると (A1) の Vivalid のダイアログがスキップされるのではなく、(A2) の ファイル保存ダイアログの方がスキップされるのかなと思っていました。
しかし実際には (A1) 時に表示されていた Vivaldi のダイアログの表示がスキップされるため、(A1) の時点で [開く] を選択することで可能になる動作 (=sample.pdf が Vidaldi の内蔵ビューアで自動で開かれる) を (B1) の後に行わせることができませんでした。
そこで、質問というか要望になってしまうのですが、
- (C0) - sample.pdf のリンクをクリック。
- (C1) - "「sample.pdf」をダウンロードしますか?" という Vivaldi のダイアログが表示される。
この時の選択肢は [保存] [名前を付けて保存...] [開く] [キャンセル]。 - (C2) - (C1) の選択肢で [保存] を選んだ場合は、sample.pdf が保存される。
(C1) の選択肢で [開く] を選んだ場合は、sample.pdf が保存され、sample.pdf が Vivaldi の内蔵ビューアで自動で開かれる。
このような手順で pdf ファイルを開く方法がはありますでしょうか?
自分としては、[確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する] チェック時の動作がこのようになるといいのになと思っています。
確認よろしくお願いします。
※ 3.6.2165.40 (Stable channel) (64-bit) を使用しています。
-
@kondou1122 ご質問ありがとうございます!ご確認の通り「確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する」はVivaldiのダイアログに関するもの設定であるため、有効時はPDFが対象である時に限らず「開く」を含む選択肢がスキップされる仕様です。よって、そのオプション使用時に自動的にダウンロードしたものを開く方法はありません。お手数をおかけしますが、ご希望の挙動は改めてご要望案件としていただく必要があります。
-
確認ありがとうございます。
確認いただいた内容了解しました。ついては、以下を要望項目としたいと思います。
- 「ダウンロード先を確認するファイル保存ダイアログの表示をスキップする」のような設定を可能にし、(A2) の "「○○」をダウンロードしますか?" という Vivaldi のダイアログの表示後の (A3) のファイル保存ダイアログの表示をスキップできるようにしてほしい。
また、現状の [確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する] という設定項目にて「確認せずに」の目的語がわかりにくい ((A1) の Vivaldi のダイアログなのか、(A2) のファイル保存ダイアログなのか) と感じたので、
- [確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する] という設定項目が、例えば [ファイル保存確認ダイアログの表示をスキップする] のように「確認せずに」の目的語が明確になるような表現にしてほしい。
というのも関連して要望したいと思います。
以上検討していただければ幸いです。
-
Aahojo moved this topic from 質問・相談・議論 on
-
情報をありがとう
-
"Open PDF quickly
Vivaldiの内蔵PDFビューアを使わずにPDFファイルを手早く開く方法は以下の通りです。設定の確認
Vivaldiの設定で「ウェブページ」→「プラグイン」→「内蔵のPDFビューアーを有効にする」がチェックされていないことを確認します。また、「ダウンロード」→「確認せずに既定のダウンロード先にファイルを保存する」が有効になっていることを確認します。
ダウンロード時の動作
上記の設定が有効な場合、PDFファイルをクリックすると直接指定のフォルダに保存されます。
手順の提案
PDFファイルのリンクを右クリックし「対象をファイルに保存」を選択してダウンロードします。その後、ダウンロードしたPDFファイルを右クリックし「プログラムから開く」→「Acrobat Reader DC」(お使いのPDFリーダー)を選択すれば、Vivaldiの内蔵ビューアを使わずにPDFを開けます。
PDF Guruの活用
PDFファイルの編集・閲覧には、PDF Guru(https://pdfguru.com/ja)がおすすめです。PDF Guruは直感的な操作性と高度な編集機能を備えたPDFツールです。以上の方法でVivaldiの内蔵ビューアを使わずにPDFを開くことができます。また、PDF Guruを活用すればPDFの編集作業も簡単です。ご要望の内容はVivaldiの開発者にフィードバックしてみるのも良いでしょう。"