2件質問があります。
-
いつもお世話になっております。
個人的なPC環境にて発生する現象なのか判断出来ませんのでこちらに投稿します。1.スナップショット 2.9.1692.4及び2.9.1699.4のATOK環境で日本語入力が全く出来ない。
以前のトピックと関連します。
この時は検索バーやWeb上のフォーム等に日本語を入力すると画面左下(スタートの辺り)に
日本語入力(全角漢字)が表示されエンターを押すと該当部分に日本語が記入出来ました。
今回、上記スナップショットでは、画面左下(スタートの辺り)に何も表示されず日本語
(全角漢字)が全く入力出来ません。半角の英数字しか入力出来ません。
全角漢字入力と半角英数字入力の切り替えが出来ないのか?
Microsoft IMEとGoogle 日本語入力ではその様な現象は発生しません。2.ランチャーソフトが機能しない。
ユーティリティプログラムでArtTipsを利用しています。
ArtTipsの「POP UP MENU設定」→「マウス起動設定」→「右クリック2回」でランチャーの
メニューが出るように設定しています。
スナップショット2.9.1692.4及び2.9.1699.4でランチャーが全く反応しなくなりました。
安定版 2.8では全く問題無く動作しています。上記2件とも拡張機能の因果関係は全くありません。
PC環境
Vivaldi:2.9.1697.4 (公式ビルド) (64-bit)
変更履歴:14b699c4a6592294299da9ed6602bf84096da180
OS:Windows 8.1 (Build 9600.19463)
JavaScript:V8 7.8.279.17
Flash:32.0.0.270以上、よろしくお願い致します。
-
@Yuxtukin いつもありがとうございます。
1点目に関して:ATOKのプロパティから、「テキストサービスを使用する」を選択していただくことは可能でしょうか?選択不能なATOKである場合、Chromium 78 以降では少なくともしばらく日本語入力ができない可能性があります。http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=056413
2点目に関して:こちらでは再現に至っていません。ランチャーメニューからフォルダーを辿り、vivaldi.exe選択時にEnterを押下すると、起動しました。再現方法が異なるなどありましたら、ご指摘ください
-
お世話になります。
お忙しい中、検証と返信有り難う御座います。
1点目
「テキストサービスを使用しない」にしているのは、言語バーが好みのデザインにカスタマイズ
出来るからです。
「テキストサービスを使用する」の設定でも差し支え有りません。
ATOKはバージョン2018から買い切り型からサブスクリプションに変わり、毎月料金を払ってまで
使う程では無いので将来的に使わなくなると思います。
この件に関しては、ほぼ個人的な問題なので解決と言うことで終了とさせて頂きたいと思います。2点目
私の質問の仕方が説明不足でした。
ArtTipsのランチャーメニューからVivaldiが起動しないという事では無く、Vivaldiが起動した状態
で表示されたウェブページ上でランチャーメニューが何も出ないと言う事です。Vivaldi(2.8.1664.44)のウェブページ上でランチャーメニューが出ている画像
この様な感じでメニューが出る筈ですが、スナップショット2.9.1692.4及び2.9.1699.4では全く表示
されないと言うことです。以上、よろしくお願い致します。
-
@Yuxtukin 補足情報ありがとうございます。では、1件目はクローズしますね。
2件目ですが、Chrome/Chromium 78以降ではアプリ上でランチャーメニューが出ないようです。Chromium側の仕様か不具合のいずれかと見られますので、Vivaldiでは前者の場合ArtTips側の対応、後者の場合はChromium側の対応を待つこととなります。 -
お世話になります。
回答有り難う御座います。
2件目のランチャーの件は先ずChrome側へ問い合わせしたいと思います。
Chromeの仕様の場合はArtTipsの作者様へ要望として伝えたいと思います。
Chromeの古いバージョン(ver76.0.3809.100)ではランチャーが出ますが、
最新版では全く動作しません。
Vivaldiの不具合では無い事が解り一安心です。
今回の質問も終了とさせて頂きます、有り難う御座いました。 -
@Yuxtukin 了解です。また何かありましたら、お気軽にご投稿ください
-
@Yuxtukin ATOKの件ですが、Vivaldiスナップショット2.9.1719.3より適用されたChromium側の修正により、「テキストサービスを使用する」を選択しない場合でも日本語入力が可能になった可能性があります。よろしければ、ご確認ください
Chromiumを78.0.3904.94に更新(「Yahoo! 奇摩輸入法」など一部中国語IME使用時の問題が解消されています)
https://jp.vivaldi.net/snapshot/crash-fixes-and-a-security-bump-vivaldi-browser-snapshot-1719-3/ -
御連絡有り難う御座います。
私のPC環境ver2.9.1705.41 (Stable channel)にてATOK「テキストサービスを使用しない」で
日本語入力が出来る事を確認しました。
まだ入力しようとする場所に直接では無くスタートの辺りに日本語が表示されるので不便です。
それとID Password管理ソフトを拡張プラグインで利用していますが、以前は全角日本語入力の
ままの状態でも、ID Password管理ソフトの方で自動的に半角英数記号に切り替えて入力された
のが出来なくなり、非常に不便なので「テキストサービスを使用する」で利用するか、ATOKを
使わないか、になると思います。
個人的にはATOKは使わない方向です。
Chromeの仕様とATOKの相性の問題なので致し方ないですね。ArtTipsのランチャーメニューの件です。
ArtTipsの設定で起動プロセスを変更する事で解決しました。以上、有り難う御座いました。
-
Aahojo moved this topic from 質問・相談・議論 on