通知が出ない
-
Windows10 Home 64bit Build 1803において、Vivaldiを2.1.1337.36以降のバージョンにすると通知が一切表示できなくなりました。
検索しても同様の事例が見つからないのでうちの環境だけなのだと思いますが、2.0.1309.42に戻すと再び通知が来るようになるので、Vivaldiの仕様変更にも原因があるのではないかと思います。
2.1系公開時はとりあえず様子見で旧バージョンのまま使い続けていたのですが、最新のバージョン(2.4系)でも直っていないので報告させていただきました。※拡張機能は多数入れていますが、全て無効化しても挙動に変化はありません。
※スタンドアローン版を別途インストールして全くのデフォルト状態でも試してみましたが、同様に通知が出ません。ご確認の程よろしくお願いします。
素晴らしいブラウザの開発に携わってくださっている皆様、ありがとうございます。
-
@careax ご報告ありがとうございます!現時点では再現に至っていません。
「通知とアクション」設定メニューにて、Vivaldiからの通知はオンになっていますでしょうか?
再現手順として思い当たる情報がありましたら、共有いただけると幸いです。 -
お返事ありがとうございます。なるほど、2.1系からWindows標準の通知を使うように仕様が変わったのですね?
Windows側の通知は、今まではオフにしていましたが、その状態でも他のブラウザも含め独自の通知が出ていました。2.1以降のVivaldiではブラウザ独自の通知機能は提供されない、という理解で合っていますでしょうか。 -
2.1系からWindows標準の通知を使うように仕様が変わったのですね?
32bit版は、2.1以降もしばらく旧型の通知でしたが、現在は双方Windows標準通知に則っています。実験機能であるため非推奨ですが、vivaldi://flags/#enable-native-notificationsをDisabledにすることで、旧型の通知に戻すことが可能です。
-
@Takaaki わかりました。とりあえず疑問点はなくなりましたので解決ということで…
flagsによる設定は試してみますが、おそらく将来的に廃止されると思うのであまり期待しないでこちらが慣れる方向で使っていきたいと思います。
ありがとうございました。 -
@careax ご確認ありがとうございます
また何かありましたら、ご連絡ください!
(不具合ではないので、質問欄に移動しますね) -
Aahojo moved this topic from 質問・相談・議論 on