We will be doing maintenance work on Vivaldi Translate on the 11th of May starting at 03:00 (UTC) (see the time in your time zone).
Some downtime and service disruptions may be experienced.
Thanks in advance for your patience.
Vivaldiのメモ機能でプログラミングをできるようにしてほしい
-
要望
Vivaidi内蔵のメモでHTML、 CSS、Java Scriptなどのマークアップ言語とC言語、アセンブリ言語、などのプログラム言語を実行できるようにしてほしいと思います。Vivaldiのメモ機能にコンパイラを付けてほしいです。
Vivaldiのメモでプログラミングの勉強や遊びができたらいいなと思います。まとめると、VivaldiのメモにHTMLテキストエディタと
アセンブリ言語、C++などプログラム言語の開発ソフトを兼ね備えてほしいという事です。※Adobeのドリームリーバー Microsoftの統合開発環境ソフトみたいなメモ機能です。Vuvaldiにドラゴン・フライ2みたいな機能があったら良いなと思います
-
おぺさんへ、要望ありがとうございます。
自分もよくHTMLを触る人間なので、あれば面白いなと読んでいて思いましたが、zyxwjさんの仰るようにやはり実装には膨大なエネルギーがかかると思うので、現実的には厳しいでしょうね。
ですが既存の枠にとらわれない自由な発想があるから今のVivaldiがあるのも事実ですので、おぺさんをはじめとしたユーザーの声は大事ですし、そういう書き込みが集まるこのフォーラムをこれからも暖めていきたいです。
また面白いアイデアがあったら聞かせてくださいね(^^)
-
@zyxwj
@NEARJP
はい、確かにおっしゃる通りです。
ただ、Vivaldi内蔵のメモでマークアップ言語とスクリプト言語を入力してブラウザ内で編集することができたら良いなと思うのですが、やはり開発の規模を超えていますでしょうか?
例えば、ウェブサイトを作成するにはOSに搭載しているメモ帳でHTML+CSSで手打ちした後htmlで保存してブラウザで表示するというのが基本ですが、Vivaldiのメモ機能で同じ事ができたら良いな思います。SeaMonkey Opera 12.xxなどにHTMLテキストエディタが内蔵していますが(Dragon・fly)、それらはChromeの開発者ツールと同じですか?
-
@zyxwj said in Vivaldiのメモ機能でプログラミングをできるようにしてほしい:
@operaorethefiveringsofpowerful
要望の機能だけでブラウザーの本体の開発の規模を超えていますよ。
開発ツール自体高額なものが多いのはご存知でしょうか?いえ、まったく知りませんでした。フリーのソフトウェアでしか触ったことがないので
ご要望に応じるにはVivaldiの無償提供は無理ですし、開発の人間を今の10倍以上増員しても実現は難しく莫大なコストがかかります、開発ツールの実績もないので出来上がったものが古参のAdobeやBorlandなどに信頼性、価格、品質で並ぶのも難しいでしょう。
おっしゃる通りです。はい
Vivaldiを購入するとしていくらまで支払えますでしょうか?
できません
-
自分もよくHTMLを触る人間なので、あれば面白いなと読んでいて思いましたが、zyxwjさんの仰るようにやはり実装には膨大なエネルギーがかかると思うので、現実的には厳しいでしょうね。
私は、ネット初心者なのでHTML CSS JavaScript C言語など触れた事がないのです。ただ本だけ置いてある状態です。これから興味本位で触ってみて試してみる所存です。
-
@operaorethefiveringsofpowerful said in Vivaldiのメモ機能でプログラミングをできるようにしてほしい:
Vivaldi内蔵のメモでマークアップ言語とスクリプト言語を入力してブラウザ内で編集することができたら良いなと思うのですが、やはり開発の規模を超えていますでしょうか?
どのレベルのものを求められてるのかがちょっとピンと来ないのですが、おそらく開発の優先順位などから考えても、難しいのではないかなと聞いていて思います。この件については、一度確認取らせていただきますね。
SeaMonkey Opera 12.xxなどにHTMLテキストエディタが内蔵していますが(Dragon・fly)、それらはChromeの開発者ツールと同じですか?
ChromeにはF12を押したら出てくる開発者ツールありますね。ベースがChromiumなので、それならVivaldiでも同じツールが使えますよ。
ただ、あれとドラゴンフライやSeamonkeyに入ってるやつは別物のはずです。
-
どのレベルのものを求められてるのかがちょっとピンと来ないのですが、おそらく開発の優先順位などから考えても、難しいのではないかなと聞いていて思います。この件については、一度確認取らせていただきますね。
Vivaldi内蔵のメモでHTMLなどを作成して画面にホームページを表示する感じの認識です。
お手数おかけいたしますが、 Jarle Antonsenさんに一度確認をしてくださいますでしょうか。この方がプロジェクトマネージャー と開発者を兼任していらっしゃるので開発進行の責任者なのかなと思うからです。ChromeにはF12を押したら出てくる開発者ツールありますね。ベースがChromiumなので、それならVivaldiでも同じツールが使えますよ。
ただ、あれとドラゴンフライやSeamonkeyに入ってるやつは別物のはずです。
なるほど そうなんですか。
教えてくれて ありがとうございました。
-
@operaorethefiveringsofpowerful ご要望ありがとうございます。「メモ機能で」、あるいは「マークアップ言語以外も」となると、近い将来に超えられるハードルではないという所感です。
例えばCoding GroundといったオンラインIDEで好きな言語を選択し、ウェブパネルに追加することで、Vivaldiにおける「プログラミングの勉強や遊び」をある程度叶えることができますと思います。その手段を試してみてはいかがでしょうか。
https://www.tutorialspoint.com/codingground.htmHTMLテキストエディタに関連して:現在ウェブサイトのソースを見るビューアは固定されていますが、別のビューアやエディタを選択できようにする機能、あるいはVivaldiでも整形をかけて表示するなどの機能の要望は頂いております。こちらは実現できる可能性があります。
-
@takaaki said in Vivaldiのメモ機能でプログラミングをできるようにしてほしい:
ご要望ありがとうございます。「メモ機能で」、あるいは「マークアップ言語以外も」となると、近い将来に超えられるハードルではないという所感です。
そうでしたか。見直してみると、はやり無理難題な要望でしたね
例えばCoding GroundといったオンラインIDEで好きな言語を選択し、ウェブパネルに追加することで、Vivaldiにおける「プログラミングの勉強や遊び」をある程度叶えることができますと思います。その手段を試してみてはいかがでしょうか。
https://www.tutorialspoint.com/codingground.htmすごく良さそうです。これをぜひ試して見ます。
HTMLテキストエディタに関連して:現在ウェブサイトのソースを見るビューアは固定されていますが、別のビューアやエディタを選択できようにする機能、あるいはVivaldiでも整形をかけて表示するなどの機能の要望は頂いております。こちらは実現できる可能性があります。
そうですか。それを楽しみにしています。Opera 12に搭載されていたドラゴン・フライの後継機能、ドラゴン・フライ2となる機能だと嬉しいです。
ありがとうございました。