効率モードを無効化
-
タスクマネージャーからの操作では効率モードに戻ってしまい
ショートカットに
--profile-directory=Default --disable-features=UseEcoQoSForBackgroundProcess
では効果がありませんでした。
効率モードを無効にできる方法はないでしょうか? -
私も起動オプションの追加の他、アドレスバーに「chrome://settings/」と入力して設定を開き、左側の「パフォーマンス」を選択して 「電源」オプションで省エネモードをオフにするなどいろいろ試してみたのですが、解除は出来ませんでした。
PCとvivaldi双方のタスクマネージャーのプロセスID(4桁ないし5桁の数字)を比較して見ると分かりやすいですが、効率モードが動作しているのは使用されていない拡張機能や画面上に表示されていないタブのようです。
タブを切り替えて表示させたり拡張機能が使用されると、タスクマネージャー上でも効率モードが解除されることが確認できました。
あまり気持ちのよいものではないですが、こちらの操作に応じて効率モードのON/OFFも自動で即座に切り替えられているようです。 -
ご返信ありがとうございます。
確認してみたところ確かに自分が使っているタブが効率モードから外れていました。
ページの読み込み速度が気になったので効率モードがなくなれば高速化すると思ったのですが効率モードの観点からは現状が最速なんですね…高速化は他の手段を探してみます。ありがとうございます。