Vivaldiの個人データのバックアップについて
-
こんにちは!
もしもの時のために、Vivaldiの個人データをバックアップしておきたいと考えているのですが、
Vivaldiのバックアップに関する情報をWEB上で発見することができませんでした。
とりあえずLocalフォルダ内のvivaldiフォルダをバックアップしてみようとも思いましたが、
このフォルダには多数のキャッシュが格納されており、
丸ごとバックアップすると1GB近くのサイズとなってしまい、
このフォルダの頻繁なバックアップは現実的ではないと感じました。Opera12ではほんの1MB前後の1つのフォルダをバックアップすることで、
アイコンキャッシュ以外の作業環境、ブックマークやスピードダイヤル、
認証管理(パスワード)に至るまで、ブラウザの状態を完全にバックアップすることができました。
Vivaldiではどこをバックアップすればそれが実現するでしょうか。
もし公式のマニュアルなどがあればご指示いただければ助かります。近年ではネットワークを利用したデバイス間での情報の同期が流行なのかもしれませんが、
シンプルなアナログバックアップが安全にできることは一つの価値だと感じております。
Vivaldiのバックアップに関して、情報やアドバイス等いただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。 -
Vivaldi のバックアップに関しては、以下の公式ヘルプのページの『Back up some Vivaldi information』の欄に記載があるので、それが参考になると思います。
How to fully reset your Vivaldi profile & settings:Vivaldi 公式 Help
https://help.vivaldi.com/article/full-reset-of-vivaldi/ちなみに公式ヘルプのページは英語なので、日本語だと、以下のページが参考になると思います。
Vivaldi の設定(プロファイル)を別のパソコンへコピー/移動する:歌うキツネ
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65887650.html -
kyu3a さん、ご指導有難うございます。
公式マニュアルには気付きませんでした。これは大変助かります。
もう一方の日本の個人の解説ページには以前訪れたことがあったのですが、
Defaultフォルダを丸ごとコピーするというアバウトな方法で、
データサイズが1GB近くとなってしまい、バックアップには無駄が多すぎると感じました。
(バックアップではなく環境の移動という解説なので趣旨が違うのかもしれませんが…)公式マニュアルページ内のコピーすべきファイル郡に何点か不明なものがあります。
>Sessions
このようなファイルやフォルダは見つかりませんでした。
(特定バージョンや環境下でのみ存在するものでしょうか?)
>Top Sites
巨大なファイルですが、コピーしなければサムネイル関連の情報が失われるだけで
異常動作にはならないでしょうか。
>Extension Rules, Extension State, Extensions, Local Extension Settings, Local Storage, Managed Extension Storage, Extension Cookies and Secure Preferences
コピーしなければエクステンション関連の情報が失われるだけで
異常動作にはならないでしょうか。
あまり細かい動作に関してはフォーラム上で扱ってよい案件なのか不安でしたが、
一応気になったことということで記載させていただきました。失礼いたしました。ここからは提案となりますが、
Opera12の頃は2MB未満のフォルダ1つを丸ごとバックアップするだけで
上記のようなファイル郡を調べることなく簡単に環境のバックアップができました。
現在のVivaldiでは、コピーするファイルを1つずつ手動で調べながらバックアップを
行うことになってしまい、例えば将来コピーすべきファイルが追加された場合や、
現在の使用状況では存在しないファイル(バックアップスケジュールが取れない場合(上記のSessionsフォルダ?))
などではコピー漏れが発生したり、突然巨大なファイルが存在したりとやや混乱しやすい印象を受けました。
バックアップの取り易さはPC移行時も同じブラウザを使い続けてもらえる事に貢献しているかと思いますので、
なるべくわかりやすく軽量にしていただけると大変嬉しいです。このトピックではバックアップ方法のアドバイスや情報等他にありましたら
お寄せいただけると助かります。
有難うございました。 -
@Chococorone said in Vivaldiの個人データのバックアップについて:
公式マニュアルページ内のコピーすべきファイル郡に何点か不明なものがあります。
>Sessions
このようなファイルやフォルダは見つかりませんでした。
(特定バージョンや環境下でのみ存在するものでしょうか?)
>Top Sites
巨大なファイルですが、コピーしなければサムネイル関連の情報が失われるだけで
異常動作にはならないでしょうか。
>Extension Rules, Extension State, Extensions, Local Extension Settings, Local Storage, Managed Extension Storage, Extension Cookies and Secure Preferences
コピーしなければエクステンション関連の情報が失われるだけで
異常動作にはならないでしょうか。「Sessions」と言うファイル(厳密にはフォルダ)は、Opera 12 にもあった起動中の状態(開いてるページ一覧)を保存する「セッション」と言う機能を使用した際、作られるファイルなので、使ってなければこのファイルは存在しないかと。
「Top Sites」に関しては、おそらくスピードダイヤルやブックマーク等に使用されてるサムネイル画像が保存されてるフォルダだと思うので、たぶん異常動作などは起きないのではないかと…思います。ただバックアップファイルで環境を復元した際、このフォルダが無いとスピードダイヤル等のサムネイルが表示されず、再読込み(サムネイルの再作成)が必要になるのではと思われます。
エクステンション関連のファイルに関しては、私はエクステンションの構成ファイル等に詳しくないので、何とも言えませんが… 例えば以下のリンク先のページに書かれてるやり方で、複数のバージョン(または正式版とスナップショット)を同時に起動できるようにし、今使用されてる Vivaldi のファイルを新たにインストールした Vivaldi の方に移動してみて、正常に動作するか試してみてはいかがでしょう?
複数の・バージョン違いのVivaldiを同時に起動し使う(Windows版):歌うキツネ
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65908523.htmlもし試されたなら、その結果をこのトピックに書いてもらえると、他の方も参考になるかと。
-
こんにちは!みなさん、ご助言有難うございます。
kyu3aさん
情報ありがとうございます。Sessionsフォルダですが、
起動中の状態を常に維持するようにして使用しているのですが、
タブを残したまま終了しても、やはりそのようなフォルダは出てこないですね・・;
ちょっと謎です。(再起動時いつも前回の状態は復元されます。)
エクステンション関連とされるフォルダにはLocal Storageもあるようなので
これってエクステンションに限った利用ではないように見えます。大丈夫かな…
Vivaldiではバックアップに関してはもう少し配慮があると嬉しいのですが、
このフォルダ構造に関しては修正改善は難しそうですね…残念です。zenmaiさん
ご助言有難うございます。
PC間でのデータの移行などであればそのように手動で下準備をすれば良いのですが、
スケジュールされたバックアップの場合はそうした下準備をすることができません。
またバックアップのたびにキャッシュや個人データを削除していては、
ブラウジングも不便になりますため、あまり理想的な運用ではないように感じました。とりあえず、現状スナップショット、キャッシュ、エクステンション関連とされる
フォルダ・ファイルは無視してバックアップスケジュールを組みたいと思います。
これで何とかデータを数MBに抑えられそうです。
まだ不明な事が多いので、バックアップに関して更に有用な情報があれば
お寄せ意いただければ幸いです。ありがとうございました。 -
@Chococorone said in Vivaldiの個人データのバックアップについて:
…Sessionsフォルダですが、
起動中の状態を常に維持するようにして使用しているのですが、
タブを残したまま終了しても、やはりそのようなフォルダは出てこないですね・・;このファイル(「Sessions」フォルダ)は、起動時のセッションとは別で、ファイルメニューの「セッションとして開いてるタブを保存」で保存したセッションのデータが保存されてます。なので、起動時のセッション設定で保存されてる情報は、また別のファイルに保存されてるかと。
-
@kyu3a
詳細ありがとうございます。勘違いをしておりました。
Sessionsフォルダの存在を確認できました。 -
めっちゃ適当にzipに放り込むスクリプトを書きました。
Linuxにてカレントディレクトリが~/の場合で動きます。
圧縮で35MBくらい、展開時に130MBくらいでした。#!/bin/sh backup_list=$(cat <<- + Bookmarks Notes Sessions Login Data Preferences Local App Settings Web Data Current Session Top Sites History Cookies Extension Rules Extension State Extensions Local Extension Settings Local Storage Managed Extension Storage Extension Cookies Secure Preferences + ) echo "$backup_list" | sed 's;^;.config/vivaldi/Default/;' | tr '\n' '\0' | xargs -0 zip -r vivaldi-$(date +%Y%m%d_%H%M%S).zip
-
@Chococorone あるいは,あらかじめ起動オプション(ショートカットオプション)を用いてプロファイルフォルダーを任意の場所に作成し,随時バックアップするような運用面での対処をお考えになられてはいかがでしょうか。
たとえば以下のように,ショートカットにオプションを付して起動することで,プロファイルフォルダーの場所を指定できます。"C:\Program Files\Vivaldi\Application\vivaldi.exe" --user-data-dir="D:\MyDocuments\Vivaldi"
こうすることで,D:\MyDocuments\Vivaldi にプロファイルが作成されて使用されます。
随時,このフォルダーごと別の外付け HDD などにコピーする(ミラーリングする)ことで,バックアップ可能です。
また,ミラーリングを世代管理(直近 4 世代保存するなど)することで,一週間単位でバックアップされていれば一ヶ月以内の任意時点の状態に容易に復元することもできます。 -
Aahojo moved this topic from 質問・相談・議論 on