• Browser
  • Mail
  • News
  • Community
  • About
Register Login
HomeBlogsForumThemesContributeSocial

Vivaldi

  • Browser
  • Mail
  • News
  • Community
  • About

Navigation

    • Home
    • Categories
    • Recent
    • Tags
    • Popular
    • Users
    • Groups

    We will be doing maintenance work on Vivaldi Translate on the 11th of May starting at 03:00 (UTC) (see the time in your time zone).
    Some downtime and service disruptions may be experienced.
    Thanks in advance for your patience.

    1. Home
    2. Local Forum
    3. 日本語 (Japanese)
    4. 要望
    5. 他のブラウザと比較して遅すぎる

    他のブラウザと比較して遅すぎる

    要望
    解決済み
    3
    7
    19.6k
    Loading More Posts
    • Oldest to Newest
    • Newest to Oldest
    • Most Votes
    Reply
    • Reply as topic
    Log in to reply
    This topic has been deleted. Only users with topic management privileges can see it.
    • D
      dsyo
      last edited by A Former User

      普段使っていたPC不具合のため、AMD 1.8GHzの使っていなかった別のノートパソコン引っ張り出してVIVALDIインストールしたのですが…
      VIVALDIインストール前にメモリ追加(4G→8G)、Win10は不要なサービス等は無効化したり色々カスタマイズして、そこそこ使えるようにはなりましたが、VIVALDIでのウェブサイトの表示速度が圧倒的に遅いのです。
      例えばヤフージャパンのトップ画面で30秒近くかかります。
      マシンが非力なので仕方ないのかと思ってあきらめていたのですが、Win10に付いているEdgeをたまたま使ってみたところ圧倒的に早いのです。
      ヤフージャパンのトップ画面で3秒以内…これは凄いと思い、Chromeでも試してみたところ…2秒もかからない!
      恐る恐る…Operaでも試してみましたが…やはり3秒以内!
      これは致命的です!!!
      ※速度は凡その感覚的なものです。正確ではないです。

      速いPCで利用していた時には気にならなかったけれど…設定の問題でしょうか?

      OS:Windows10 HOME(64bit x64) バージョン: 1607
      CPU:AMD E2-7110 APU with AMD Redeon R2 Graphics 1.8GHz
      RAM: 8GB

      Vivaldi:1.15.1147.42 (Stable channel) (32bit)
      ※1.15.1147.42 (Stable channel) (64-bit)でも試しましたが変わりませんでした。

      インストールしている拡張機能:
      Adblock Plus 3.1(広告ブロック)
      FreeStyler 2.4.1.3(ユーザースタールシート適用機能)
      Google 翻訳 2.0.7(翻訳)
      ※比較したChromeにも同じ拡張機能をインストールしています。EdgeにはFreeStylerがインストールできなかったのでそれ以外の拡張。Oparaは拡張機能インストールしていない状態。

      もともとOperaのユーザーインターフェイスが気に入ってて使っていたのですが、昨今の色々な問題が気になって、Operaの後継として考えたVIVALDIに乗り換えたのですが、考え直さざるを得ません。
      良いブラウザに出会えたと喜んだのもつかの間…残念です。

      このようなフォーラムもあったりして日本語ユーザーにも近くて優しいVIVALDIを応援したい気持ちはあるので、今後も最新版がリリースされたら試してみて、改善されるようであればまた使ってみたいと思っています。

      フォーラムの要望カテゴリにも投稿したのですが、こちらの方が適切と思い、再投稿いたしました。要望カテゴリのものは削除したつもりなのですが…表示がグレーになっただけです。削除されたのかどうか不明。

      1 Reply Last reply Reply Quote 0
      • D
        dsyo
        last edited by

        This post is deleted!
        1 Reply Last reply Reply Quote 0
        • D
          dsyo
          last edited by dsyo

          @zyxwj
          回答ありがとうございます。
          @zyxwj さんへのリプライになってませんでした💦

          早速、やってみました。
          その過程で気付いたことがありますので、報告させていただきます。

          ①VIVALDIのホーム画面(スピードダイヤル)から読み込むと遅い。
          0_1527473879775_f72b063f-08d0-423c-a199-430d0c41f297-image.png

          ②リロードだと速い。
          0_1527474057942_9feea36e-5ea7-4480-aeba-c05d454dab15-image.png

          ③プライベートウインドウでホーム画面から読み込むと速い。
          0_1527474172185_216dc891-b773-474d-a6c0-fb30a1f0aa5f-image.png

          一旦、削除してからインストールしなおせば、もしかしたら上手く行くかな?と考えていますが…どうでしょう?

          最初、32bit版を入れてて(普通にダウンロードサイトからだと32bit版がインストールされる)、不具合確認のために後から64bit版を上書きインストールしたので、もし32bitVIVALDIの環境が壊れてたとしても、64bit版上書きインストール時に修復されたのでは?とも考えるのですが、一旦削除してからの方が良いでしょうか?

          1 Reply Last reply Reply Quote 0
          • D
            dsyo
            last edited by

            @zyxwj
            返信ありがとうございます。
            物凄く期待してやってみましたが…
            残念ながらAdblockPlusを削除しても、他の拡張を全て削除しても変化はありませんでした。Vivaldiをアンインストールしてからインストールしても同じです。
            他の皆さんで問題ないのでしたら、私の環境が悪いのでしょうけれど…
            Win10を軽くするため(rundll32を暴走させないために)、Win10の設定を変更したり、プリインストールされていたメーカー側アプリを削除しまくったりしたのがいけなかったのでしょうか?でも、同一PCにインストールしている他のブラウザ(chrome,edge,opera)では問題ないのですけど…(泣💦)

            1 Reply Last reply Reply Quote 0
            • D
              dsyo
              last edited by

              @zyxwj
              アドブロッカーについても情報ありがとうございます。

              『「日本語フィルター」は誤爆が多い』
              確かにそうでした!私も以前、ネットラジオ(tunein)が聴けなくなりました。その時も色んなフィルター外しながら確認して最終的に分った元凶は日本語フィルターでした。多分、その時使ってたアドブロッカーもuBlockOriginでした。画面に見覚えがあります💦
              私のアドブロッカー選択基準は詳しいことがわからないので『ネットラジオ(tunein)』が聴けるかどうかです…どれでもいいやと特に考えもしないで入れてたので、異なるPCにインストールする時にも適当に選んでて名前すら憶えてませんでした💦
              次回からはuBlockOrigin一択で行きます!(笑)…その時のブラウザはVivaldiだったらいいな♪

              ※chromeでVivaldiフォーラムに書き込んでるのも心苦しいです💦

              1 Reply Last reply Reply Quote 0
              • D
                dsyo
                last edited by dsyo

                @zyxwj 返信ありがとうございます。

                スタンドアローンインストールしても同じでした。
                しかし、気付いた事があります。

                旧PC→新PC(新PCの方が非力)環境以降移行の為、ブックマークをHTML形式でクラウド(GoogleDrive)に保存して、新PCでブックマークインポートしたものを使っているのですが、遅いのはこのインポートしたブックマークのようです。
                ただしプライベートウインドウではインポートしたものでも問題ありません。

                ※今回の画面採取にあたっては、複数のブラウザや他のアプリを同時起動していますので、先日報告した時よりPCの負荷が大きい状況です。

                先日同様、デベロッパーツールの画面を採りました。

                ①インポートしたブックマークでヤフージャパン表示
                0_1527649497832_46b154dd-3d4a-431a-ae27-82524c14838b-image.png

                ②新たに現環境でブックマークに追加したものでヤフージャパン表示
                0_1527649678664_201d784f-6979-48ec-b932-6f5e5e048d33-image.png

                明らかに表示速度が異なります。

                ③Chromeでも同じHTMLブックマークをインポートして使っていますので同じく…
                0_1527650047027_4156ea01-016a-46cf-8b7a-cd921c384e38-image.png
                0_1527650118212_12230c2c-4f02-4982-8f9a-b14cdff80cf4-image.png
                となってますけど、体感的にはこれよりずっと速いです。2秒もかかってない感じです。②のVivaldiの場合で3秒前後という感じで、ちょっと遅い感じがします。
                Oracleと比較しても遅い感じがします。(感覚的なもので申し訳ないです)
                Vivaldiについては起動等に関しても遅く感じます…何度もインストールし直している間に遅くなっていったような気がします。
                とりあえず、この問題は置いといて…(遅いのは嫌だけど…)

                インポートしたHTMLブックマークファイルが壊れていることを疑ったのですが、Chromeでも同じファイルをインポートしていますし、インポートの際にはエラー表示はありませんでした。

                そこで、HTMLファイル経由せずに、直接Chromeからインポートしたら?と考えてやってみたのですが、結果は同じでした。HTMLファイルが原因ではなさそうです。

                製品が違うので当然かもしれませんが、VivaldiとChromeで、順番が全く異なるのですね…
                『www.yahoo.co.jp』がVivaldiでは先頭にくるのに、Chromeではだいぶ下に来ます。
                0_1527651520002_15cf2a47-ec4c-4e2a-85c3-f806bb186cc3-image.png

                本件に関しましては、私個人のPC環境が整うまでの一時的な問題ですので、個人的には解決しなくてもどうにかなるので、このまま保留もしくは終わらせて貰っても差し支えないのです。
                …が、もし他にも同様の現象で困っていらっしゃる方がいらっしゃって、情報が必要な状況でしたら、協力は可能です。(あまり高度な事はできないでしょうし、いつでも対応できるわけではありません)

                拙い情報で申し訳ありませんでした。

                1 Reply Last reply Reply Quote 0
                • D
                  dsyo
                  last edited by dsyo

                  @zyxwj
                  もうひとつお願いがあります。

                  Vivaldiの『完全削除』の方法がありましたら、教えてください。
                  完全削除→インストールでも試してみたいです。

                  報告ももう少しありました💦
                  Windwosで別にユーザー作って、新しいWindowsプロファイル環境下でも本件は解決しませんでした。

                  ウイルス対策はWindowsDefenderを使っています。
                  リアルタイム保護をOFFにしても、本件の問題は解決しませんでした。

                  以上

                  Ivarn
                  I
                  1 Reply Last reply
                  Reply Quote 0
                  • Ivarn
                    I
                    Ivarn @dsyo
                    last edited by

                    @dsyo さん
                    Vivaldi 自体とは直接関係のない話にはなりますので、ご参考までどうぞ。

                    「GeekUninstaller」アプリケーションのアンインストールを支援するソフト - 窓の杜ライブラリ

                    通常のアンインストールでは残ってしまうファイルやフォルダ、レジストリキーも同時に削除する機能を搭載し、アンインストール支援ソフトとして必要な機能をシンプルなユーザーインターフェイスで実現している。

                    1 Reply Last reply Reply Quote 2
                    • D
                      dsyo
                      last edited by dsyo

                      @ivarn さん!大感謝です!一発でOKでした。

                      何が原因だったのかは特定できませんでしたが…ここまでの経緯を上げておきます。参考にはならないかもしれないですけどね…

                      ①AMD 1.8GHz RAM8G Windows10 (64bit)のノートPCにてVivaldi(32bit)をインストール。
                      この時点では、全体的にクソ重かったので、Vivaldiが特に遅いとは思わなかった。
                      別のPCでVivaldiに出会って♡気に入ってたので、迷うことなく既定ブラウザに設定。

                      ②クソ重い原因がrundll32であると判明。
                      rundll32が異常なDISK-I/Oを続けている。
                      rundll32について調べたところ『Windowsカスタマーエクスペリエンス向上プログラム』というWindowsサポート関連のプロセスが原因と思われる事が判明。
                      Windowsカスタマーエクスペリエンス向上プログラム無効化したものの…状態あまり変わらず。
                      タスクマネージャでrundll32を終了させると快適動作になることが分かった。
                      しかしrundll32を終了させても暫くするとrundll32が起動し以前と同様にDISK-I/Oが暴走…

                      ③PCメーカーのサポート関連プログラムが原因かと想定し、関連プログラムを全て削除
                      あわせてプリインストールされていたウイルス対策ソフト、マカフィーも削除。
                      マカフィーは経験上、超重くて大嫌いだったから…迷わず削除。代わりにWindowsDefenderを有効にした。

                      ④rundll32再起動することも無くなり、ひと安心…
                      Vivaldiでネットサーフィン楽もうとしたところ…遅い…とても遅い!
                      PCが非力だから仕方ないかと自分なりに納得しようとしたところで、たまたまEdgeを使ってしまった。
                      驚くほどサクサク動く…とても悔しい!IEが大嫌いだったのに加え、以前チラリとEdgeを使った時、使い勝手が良くないと思ってたので、悔しいながらもまだ我慢できた。

                      ⑤もしや?と思い…同様に使い勝手が良くないと思い込んでたChromeで試してみる…
                      これも驚くほどサクサク動く…更にとても悔しい!

                      ⑥禁断のOperaを試してみる…
                      ここ10年位ブラウザはずっとOparaを使っており、他には見向きもしなかったのに、スマホ版Oparaに違和感を感じるようになり、大好き→あまり好きじゃないに変化。スマホでは別のブラウザを使うようになった。同時にOparaの悪い噂を聞くようになって、嫌いになり始めたところでVivaldiに出会って、大好きになってしまった…という経緯があったために禁断のOperaとなってしまっていたのです。
                      恐る恐るOperaを使ってみたら…悲しいほどサクサク動く…おおVivaldi…信じていたのに…

                      ⑦インストールしたVivaldiが32bit版だということに気づく
                      Vivaldiダウンロードサイトで何も考えずホイホイとインストールすると32bit版になってしまうが、ダウンロードサイトの下の方をよく見ると、ちゃ~んと64bit版が用意されているではないか!(※要望です!もっとわかり易くしてください!!)
                      OSが64bitなんだから64bit版じゃないと良くないはずだよねと納得。

                      ⑧Vivaldi64bit版を面倒くさかったので、32bit版に上書きインストール
                      期待したにもかかわらず、全くといって良いほど変化なし。

                      以降は、このスレッドに残した記録の通りです。

                      Vivaldiが使い物にならなかった間、Chromeを使ってたんですが…
                      以前はUIが気に入らなくて毛嫌いしてたのですが、仕方なく使ってみると思いの外使い勝手が良いことがわかってしまって、Vivaldiらぶ♡がどんどん冷めていきました💦
                      もう、Vivaldiとは縁がなかったことにしようと思い始めたところで!@ivarn さんからの朗報!結果も大満足です♡またVivaldi好き復活しました♡♡♡

                      本当にありがとうございました。感謝感激です!

                      懇切丁寧に対応してくださった @zyxwj さんにも大感謝です。
                      Vivaldiと別れようと思ってたのに…踏み止まらせてくれたのは、@zyxwj さんおよび、このVivaldiフォーラムのお陰です。ありがとうございました。
                      今回の件、情報提供者としてお役に立てなくて申し訳ありませんでした。

                      感激のあまり、超駄文書いてしまいました…何卒ご容赦を…
                      これからも宜しくお願い致します。

                      D
                      1 Reply Last reply
                      Reply Quote 1
                      • D
                        dsyo @dsyo
                        last edited by dsyo

                        @dsyo
                        追加報告です。

                        旧PCのVivaldiにてエクスポートしたHTMLブックマークファイルをインポートすると、本件の現象が発生するようです。

                        現PCでエクスポートしたHTMLブックマークファイルを再度インポートしても再現されません。※ただしパスワードが記憶されていません!

                        Chromeより直接ブックマークインポートした場合は問題ありません。
                        旧PCの環境が残っていないので、新たに詳細確認や再度旧PCのVivaldiでHTMLブックマークファイルをエクスポートして再現させる事はできません。
                        旧PCでは多分…Windows10 32bit版(Ver.1.15)がインストールされていたと思います。

                        以上

                        1 Reply Last reply Reply Quote 0
                        • syobon_official
                          S
                          syobon_official
                          last edited by

                          This post is deleted!
                          1 Reply Last reply Reply Quote 0
                          • D
                            dsyo
                            last edited by

                            @zyxwj
                            お返事遅くなり申し訳ありません。
                            その後問題ありません。
                            現環境で出力したHTMLブックマークファイルでは問題は再現しませんでした。
                            解決済みとしていただいて構いません。
                            お世話になりました。ありがとうございました。

                            1 Reply Last reply Reply Quote 1
                            • ahojo
                              A
                              ahojo moved this topic from 質問・相談・議論 on
                            Loading More Posts
                            • Oldest to Newest
                            • Newest to Oldest
                            • Most Votes
                            Reply
                            • Reply as topic
                            Log in to reply
                            • 1 / 1
                            • First post
                              Last post

                            Looks like your connection to Vivaldi Forum was lost, please wait while we try to reconnect.

                            Copyright © Vivaldi Technologies™ — All rights reserved. Privacy Policy | Code of conduct | Terms of use | Vivaldi Status