ステータスバーを表示していない場合でも、情報をウィンドウの左下に表示します。
-
ステータスバーを表示していない場合でも、情報をウィンドウの左下に表示します。
Even if the status bar is not displayed, information is displayed in the lower left of the window. -
ご要望ありがとうございます。
ステータスバーを表示していない状態で、
情報を表示させたい何か具体的な理由はありますか?
参考までに共有いただければと思います。 -
Google chromeにはステータスバーは存在しませんが 〇〇との接続を確立中とか
〇〇の反応を待っています...といった情報をVivaldiと同じように画面の左下に表示します。
Vivaldiは表示するためのステータスバーを消してしまうと表示しなくなります。ステータスバーを表示しないことにより表示エリアの縦幅を広く取りたいと考えるのですが
ステータスを表示してくれないのは困るからです。テキストリンクをマウスでポイントした際に表示されるリンク先情報なども表示してほしいけど
ステータスバーを表示していないときにも情報を表示したい場合への対応です。※可能なら必要な時以外はタブバーもアドレスバーも表示したくないです。
※タブバーやアドレスバーをON/OFFできるのは知っています。
※キーボードショートカットはありますが、マウスだけで簡単にON/OFFする操作がないのが辛いところ。 -
詳細ありがとうございます。
上記内容を参考に社内で共有いたしました。 -
@ahojo さんすみません。
Vivaldiの機能を知らなかったのですが設定の外観を見ると
があることに気づきました。なのでステータスバーを隠すと「オーバーレイ」で表示するとして機能を統合する案でも良いかと思います。
オーバーレイで表示するということの意味を理解できていなかったです。
ステータス情報を表示してほしくない人を想像できないので統合しても問題ないと思います。
-
今はラジオボタンになっていて複数選択ができないのですが、
ステータスバーを隠すの下に
オーバーレイで表示するかどうかを選択するチェックボックスを配しても良いかもしれないです。
隠した場合に表示するかどうかを選べる。ステータス情報をオーバーレイで表示するにチェックを入れると私が望む表示である
ステータスバーを表示しない+ステータスは表示するのでステータスバーを隠すのオプション動作として表示する方が理解を得やすいと思います。
ステータスバーをON/OFFしてもオプション動作のステータス情報をオーバーレイで表示するのチェックボックスは
チェックを入れている場合は外れず、チェックしていない場合はチェックされないままという動作でお願いします。設定の表示方法の変更になるかと思います。
- 変更したイメージ
※現状のステータスバーを隠すを実行するためにCtrl+Shift+Sを押してON/OFFすると「オーバーレイ」で表示しなくなるのでそれへの対処となります。
表示したくない人はステータス情報をオーバーレイで表示するにチェックを入れなければ良い。 - 変更したイメージ
-
追記ありがとうございます。
追加で情報を共有させていただきました。