【デスクトップ版】ハードウェアアクセラレーションを有効にすると開けないWebページがある
-
可能な限りハードウェアアクセラレーションを使用する、にチェックを入れると読み込めないWebページがあります。これは他のブラウザでは読み込めるので何かしら問題があるのではと思い投稿しました。Win10で64Bit版で最新バージョンです。あと、読み込めないと言っても新しいタブで開く場合は読み込めますし、何度か再読み込みをしたり、一回クリックして前のページに戻ってもう一度クリックするなどしても表示される場合があります。ハードウェアアクセラレーションを無効にしておけば普通にクリックして開いても問題なく読み込めます。
参考までに何度か試してこの不具合になったサイトを一つ共有しておきます。画像広告がちらほら表示されるだけで、ブログ本文が真っ白になってしまいます。
https://www.asset-sale.net/entry/Amplify_Shader_Editor -
@taki0gomaking said in 【デスクトップ版】ハードウェアアクセラレーションを有効にすると開けないWebページがある:
可能な限りハードウェアアクセラレーションを使用する、にチェックを入れると読み込めないWebページがあります。これは他のブラウザでは読み込めるので何かしら問題があるのではと思い投稿しました。Win10で64Bit版で最新バージョンです。あと、読み込めないと言っても新しいタブで開く場合は読み込めますし、何度か再読み込みをしたり、一回クリックして前のページに戻ってもう一度クリックするなどしても表示される場合があります。ハードウェアアクセラレーションを無効にしておけば普通にクリックして開いても問題なく読み込めます。
参考までに何度か試してこの不具合になったサイトを一つ共有しておきます。画像広告がちらほら表示されるだけで、ブログ本文が真っ白になってしまいます。
https://www.asset-sale.net/entry/Amplify_Shader_Editorできれば不具合報告フォーラムのテンプレートに沿って
報告した方が判定しやすいと思います。安定版か Snapshot かによっても変わってくる可能性が
あるので最新版と書かずに正確なバージョンを書いた方が
いいです。
現在のバージョンはヘルプの Vivaldi について
(vivaldi://about/) で確認できます。ちゃんとは試していないですがこちらの環境では
どうやら再現しないようです。- 【デスクトップ版】
- OS: Windows 10 Pro Version 22H2 (Build 19045.2673) x64
- Vivaldi: 5.8.2955.3 (x64)
-
5.7.2921.63 (Stable channel) (64-bit) です。アップデート確認をしてもばっちり最新版ですと出ます。
-
また、もしかしたら程度の話ですがリンクに直接飛ぶのではなくGoogleの検索結果からクリックすると開けない事があるのかもしれません。Google検索後、その結果をクリックして開こうとすると開けないという事が結構多いようなので
関係ないかもしれませんが
GPUはRTX2080s 8GB
CPUはi9 9900k
メモリは32GBです -
報告ありがとうございます🙂
私の方でもテストしてみましたが、再現には至らずでした。新しいプロファイルでのテストは行いましたか?
もしまだの場合、拡張機能を全て無効にした状態
(vivaldi://extensions/) で、再現可能かを確認いただければと思います。また、念のため広告・トラッカーブロッカーも無効になっている状態でもテストをお願いできればと思います。
-
@ahojo 申し訳ないのですが、自分の報告内容には誤りがあり、どうやらVivaldiやアクセラレーションのせいではないようでchromeでも同様の事が起こり、原因はルーター?らしいのですが
chromeでは下記URLの最後の投稿で書かれている通り、セキュアなDNSを使用するチェックを外す事で改善しました。
この設定はVivaldiでは常に安全な接続を使用する?で間違いないでしょうかhttps://support.google.com/chrome/thread/188653227/サイトに接続できないと頻繁に表示されるようになりました。?hl=ja
-
原因が特定できたようでなによりです😊
はい、Vivaldi での設定は '常に安全な接続を使用する(HTTPS)' (設定 > アドレスバー > セキュリティ機能)です。 -
@ahojo こちらchromeでは改善したのにVivaldiでは改善しなかったため調べた結果chrome://settingsとアドレスバーに入力してVivaldiの設定画面を出し、そこでセキュアなDNSを使用するチェックを外す事でchrome同様に改善しました。ありがとうございました。
-
改善したとのこと、なによりです😊
報告ありがとうございました。