• Community
    • Community
    • Vivaldi Social
    • Blogs
  • Forum
    • Vivaldi Forum
    • Categories
    • Recent
    • Popular
  • Themes
    • Vivaldi Themes
    • My Themes
    • FAQ
  • Contribute
    • Contribute
    • Volunteer
    • Donate
  • Browser
    • Vivaldi Browser
    • Latest News
    • Snapshots
    • Help
Register Login

Vivaldi

  • Community
  • Themes
  • Contribute
  • Browser

Navigation

    • Home
    • Categories
    • Recent
    • Tags
    • Popular
    • Users
    • Groups
    1. Home
    2. Local Forum
    3. 日本語 (Japanese)
    4. 便利情報
    5. コマンドチェインの実例とアイデア

    コマンドチェインの実例とアイデア

    Scheduled Pinned Locked Moved 便利情報
    便利情報
    55 Posts 6 Posters 14.7k Views 2 Watching
    Loading More Posts
    • Oldest to Newest
    • Newest to Oldest
    • Most Votes
    Reply
    • Reply as topic
    Log in to reply
    This topic has been deleted. Only users with topic management privileges can see it.
    • naporitan0sushi
      N
      naporitan0sushi
      last edited by

      【適用なサイトを開いてブレイク(休憩)モード】

      通常のブレイクモードだと、元に戻した時、最後に開いていたページが表示されます。

      これが不都合な方は、コマンドチェインで直前に別ページを開いて、ブレイクモードに移るという方法がいいかもしれません。

      2022年12月15日18時17分36秒.png

      画像では、タブバーの表示・非表示も書いていますが、そこらへんは好きにカスタマイズしましょう。新しいタブで開くURLも自分が見られても困らない適当なURLに置き換えてください。

      標準のブレイクモードアイコンをツールバー(ステータスバー)から消して、本コマンドチェインと置き換えることで、標準のように利用できます。

      command-chains_110.png

      コマンドチェインをツールバーに配置したい場合は、ツールバーエディターを利用します。

      余談ですが、ステータスバーにあるキャプチャーボタンや、タイリングボタンをアドレスバーの左右や、パネルに配置するといったことも可能です。僕は、アカウントボタンをパネルの右下に配置しています😊

      2022年12月15日18時21分49秒 (1).png

      2024年09月17日(火)時点の情報
      OS:Windows 11 Version 23H2 (Build 22631.4169)
      バージョン:6.9.3447.44 (Stable channel) (64-bit)
      ブログ:https://www.naporitansushi.com
      X(旧Twitter):https://twitter.com/Naporitansushi

      1 Reply Last reply Reply Quote 0
    • naporitan0sushi
      N
      naporitan0sushi
      last edited by

      【タブのミュート】

      全てのタブをミュートするコマンドチェインです。

      2022年12月15日18時00分31秒.png

      クイックコマンドや右クリックからもミュートにできますが、ステータスバー、パネル、アドレスバーなどにボタンとしては配置できません。(で、できないですよね…?もしできたらすみません)

      コマンドチェインとして作成することで、これらの場所にボタン配置できます。ボタンをクリックして操作したい方に便利だと思います。

      2022年12月15日18時25分00秒 (1).png

      コマンドチェインのボタンは、「ツールバーエディター」から追加できます。

      2022年12月15日18時25分23秒.png

      2024年09月17日(火)時点の情報
      OS:Windows 11 Version 23H2 (Build 22631.4169)
      バージョン:6.9.3447.44 (Stable channel) (64-bit)
      ブログ:https://www.naporitansushi.com
      X(旧Twitter):https://twitter.com/Naporitansushi

      1 Reply Last reply Reply Quote 0
    • naporitan0sushi
      N
      naporitan0sushi
      last edited by

      【現在開いているページを一時的に2倍】

      現在開いているページを、一時的に2倍に拡大するコマンドチェインです。
      2022年12月16日22時54分33秒.png

      遅延(ミリ秒)の分、拡大されます。ちょっと見にくい部分がある時にサクっと拡大できます。

      2022-12-16-22-54-55(1).gif

      2024年09月17日(火)時点の情報
      OS:Windows 11 Version 23H2 (Build 22631.4169)
      バージョン:6.9.3447.44 (Stable channel) (64-bit)
      ブログ:https://www.naporitansushi.com
      X(旧Twitter):https://twitter.com/Naporitansushi

      1 Reply Last reply Reply Quote 1
    • R
      ryujisanagi
      last edited by

      以前、『選択した文字列をGoogle Mapで検索』という、Javascriptの一行コマンドを投稿した者です。

      最近気付いたことですが、なんとコマンドチェインに「選択した文字列を検索」というコマンドが追加されているではありませんか…
      いつからか分かりませんが、少なくとも最初の投稿時には無かったはず。
      というわけで、例のコマンドはカスタム検索との組み合わせで再現できるようになりましたのでご報告。

      【やり方】
      1. カスタム検索に任意の検索を登録
      2023-02-16_19h41_54.jpg

      2. コマンドチェインを作成。
      『選択した文字列を検索』→『(1で追加したカスタム検索)』の1行のみ。
      2023-02-16_19h44_06.jpg

      あとはマウスジェスチャーなりクイックコマンドなりに登録すればOK。
      カスタム検索でURLを一元管理できるので、こちらのほうがラクかもしれませんね。
      以前のコマンドチェインとの違いとして、検索設定の『ページで選択した文言の検索を、バックグラウンドのタブで行う』にチェックを入れている場合、バックグラウンドタブで開かれるようになります。

      1 Reply Last reply Reply Quote 1
    • ppgm
      P
      ppgm Supporters Soprano
      last edited by

      ブラウザ上にトーストを表示するコマンドチェインです(なにもチェインではないのですが)。
      サイレントで実行されるコマンドやコマンドチェインのデバッグなどに使っているます。

      コード内の"ここに任意のコメント"部を書き換えて使えます。

      javascript:!function(){document.getElementsByTagName("head");var t=document.createElement("script");t.setAttribute("src","https://riversun.github.io/jsframe/jsframe.js"),t.setAttribute("type","text/javascript"),t.addEventListener("load",(function(){(new JSFrame).showToast({html:"ここに任意のコメント",align:"top",duration:2e3})})),document.head.appendChild(t)}();void(0);
      

      今更感大ですが…

      Soprano/tester
      Blog: https://vomiting-point.hatenablog.com
      OS: macOS Sequoia v15.4

      1 Reply Last reply Reply Quote 0
    • quake2moon
      Q
      quake2moon
      last edited by

      This post is deleted!
      1 Reply Last reply Reply Quote 0
    • quake2moon
      Q
      quake2moon @naporitan0sushi
      last edited by

      @naporitan0sushi

      こんばんは。
      この、「コピー」→「貼り付けて移動」は、なかなか有能です。

      通常、パネル関連(ウェブパネルやメモパネル)の文字列を範囲選択した場合、「選択した文字列を検索」が動かない感じなのですが、この流れからのチェインでなら検索できます。

      アドレスバーで検索できるようにしておくと、urlでも、検索したい文字列でも、クリップボードの文字列(要は範囲選択していなくても)でも、テキストならなんでも検索してくれます。

      自分は設定で、

      • 「タブ」新しいタブ で空白のページを開く設定

      • 「検索」アドレス欄から検索 できる設定

      • 「アドレスバー」フォーカス時にアドレス欄を選択
        で、こんなチェインを愛用しています。
        command_chain_001.png

      文字列の範囲選択時、マウスの右クリックで開くコンテキストメニューから検索をする方法もあるのですが…
      自分はマウスジェスチャー派なので、こちらを愛用しています😸

      1 Reply Last reply Reply Quote 1
    • kyu3a
      K
      kyu3a Ambassador
      last edited by

      公式ブログでコマンドチェインを使った事例が紹介されていたので、以下にリンクを掲載。V社のコミュニティスペシャリストを担当している Paweł さんが作ったコマンドチェインなのですが、これが結構すごい!VIvaldi 6.0 でワークスペース機能が追加されましたが、そのワークスペースを切り替えるとテーマも切り替えれるコマンドチェインです。詳しくはリンク先ページの動画を御覧ください。 😏

      Vivaldi のコミュニティスペシャリスト、Paweł が Vivaldi でのワークスペースとカスタムアイコンを徹底解説:Vivaldi 公式ブログ
      https://vivaldi.com/ja/blog/pawel-shows-you-how-to-play-with-workspaces-and-custom-icons-in-vivaldi/

      1 Reply Last reply Reply Quote 0
    • kyu3a
      K
      kyu3a Ambassador
      last edited by

      咲月さんが note に「擬似的に Google Keep 拡張を使う方法」(※. Google Keep 拡張が Vivaldi 上で動作しないそうです😅)を書いてたので、以下にリンクを掲載しておきます。(チャコティ副長さん感謝!)

      Vivaldiで擬似的にGoogle Keep拡張機能を使う方法(コマンドチェイン使用)|咲月 https://note.com/satsuki22919/n/na1f56bd9f699

      1 Reply Last reply Reply Quote 1
    • ppgm
      P
      ppgm Supporters Soprano
      last edited by ppgm

      全てのタブを選択するコマンドチェインです⛓

      全てのタブをピン止め、移動、複製、再読み込み、ミュート、自動ロード設定するなど
      ほかの機能との組み合わせて使うと強力だと思います💪

      タブスタック内で「現在のタブを選択」を実行すると、スタック内全てを選択できるハックを利用しています。
      dcb6d519-09ed-4d0e-adca-6c3d6e0a20a3-image.png

      タブエリアの状態は組み合わせも考えると膨大なので、下記の条件を想定しています。
      - チェインの実行は、スタックされていないタブで実行してください。
      - 既存のスタックは3つを想定しています。
      - それ以上増やす場合は「次のタブを選択」を増やしてください。
      - 10~20個程度のタブを想定しています。
      - より多くのタブに対応させる場合は各遅延時間を多めにとってください。
      - ピン止めされたタブは選択されません。

      うまく動作しない場合は以下の設定を確認してみてください。
      - タブスタックのオプション > 新しいタブをタブスタック内で開く(OFF)

      また、コマンドチェイン内の遅延時間は自分の環境下でいい感じに設定した値です。
      上手くいかない時はとりあえず全ての遅延時間を1000にしてみて、徐々に数値を小さくしていって調整してください。

      下記環境で動作を確認しています。
      OS: Windows 11 Version 22H2 (Build 22621.1992)
      Vivaldi: 6.1.3035.111 (Stable channel) (64-bit)

      追記23/08/02
      こんなまどろっこしいやり方よりも力技でやった方が高速で安全だと気付いたので更新します。
      36da4cfe-0ab6-4289-9417-14f25d6bc8e4-image.png
      823962e6-d73e-41e8-b83f-6aeb0ce36a99-image.png
      33cae47d-a4d1-462a-a356-e5c94082fc07-image.png
      642b62c9-cd2e-42f0-86cc-d0e2de7f5174-image.png
      「直前のタブを選択」と「次のタブを選択」を自分が普段扱う程度の数だけ増やします。愚かでした…。

      Soprano/tester
      Blog: https://vomiting-point.hatenablog.com
      OS: macOS Sequoia v15.4

      1 Reply Last reply Reply Quote 1
    • kyu3a
      K
      kyu3a Ambassador
      last edited by kyu3a

      ページのスクリーンショットを撮って Vivaldi Social にページのタイトルとURL、スクリーンショットを簡単に投稿できるコマンドチェインを作ったので、以下に貼っておきます。ちなみに Command 3 のパラメータは以下です。

      javascript:window.open("https://social.vivaldi.net/share?text="+encodeURI(document.title)+"&url="+location.href);
      

      スクリーンショット 2023-07-30 7.30.50.JPG

      1 Reply Last reply Reply Quote 1
    • kyu3a
      K
      kyu3a Ambassador
      last edited by

      ふぁにーさんが Twitter で開いてるページのアドレス(URL)をコピーするコマンドチェインを公開してたので、以下にリンクを掲載しておきます。😊
      https://twitter.com/yos_ei3/status/1686985196997058560

      1 Reply Last reply Reply Quote 1
    • ppgm
      P
      ppgm Supporters Soprano
      last edited by ppgm

      良く出回っているTweetDeck風画面を作るTipsのコマンドチェインの供養。

      ナポリタン寿司さんの記事やTwitterで見かけるコマンドチェインを使ったアイデアに加えてスムーズなリロードができるようになっています。

      image.png

      Vivaldiの自動リロードではページごとリロードしてしまうため、ツイート中やTL閲覧中にも更新されてしまいストレスフルです。
      ページ上の「Show ${number} posts」ボタンを1s定期でクリックさせることで解決しています。
      TL以外は自動で更新してくれるので必要ありません。

      下記スクリプトをコマンドチェインに加える。

      javascript:setInterval((()=>{const t=document.getElementsByTagName("span");for(let e of t)if(e.textContent.match(/Show (\d+) (post|posts)/)){e.click();break}}),1e3);if(history.replaceState){history.replaceState({},null,location.href);};
      

      Soprano/tester
      Blog: https://vomiting-point.hatenablog.com
      OS: macOS Sequoia v15.4

      1 Reply Last reply Reply Quote 2
    • kyu3a
      K
      kyu3a Ambassador
      last edited by

      最近 Google 翻訳の拡張機能の Google WEB翻訳(ページ全体を翻訳)機能が使えなくなってしまったので、このコマンドチェインを作りました。機能としては開いてるページで実行すると、新しいタブを開いてそこにそのページを Google WEB 翻訳機能を使って日本語に翻訳した結果を表示します。

      スクリーンショット 2024-07-15 7.09.00.JPG

      なおコマンドパラメーターは以下の通りです。

      javascript:window.open("https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u="+encodeURIComponent(location.href)+"&src=typed_query")
      
      1 Reply Last reply Reply Quote 2
    • K
      konniro09
      last edited by konniro09

      すべてのタブを選択するコマンドチェインがいい感じにできて個人的に満足したので共有します。
      一時的に新しいタブを作ってアクティブタブを変えることによって、並び替えてから一方方向に選択しつづける方法でやったときにタブスタックから起動するとすべて選択できないという問題を解決しました。

      めんどいので自分が書いたnote記事を貼ります。
      ↓(vivaldiのコマンドチェインで、すべてのタブを選択)
      https://note.com/nununne/n/n527b1fc6f0e2?sub_rt=share_pw

      1 Reply Last reply Reply Quote 0
    Loading More Posts
    • Oldest to Newest
    • Newest to Oldest
    • Most Votes
    Reply
    • Reply as topic
    Log in to reply
    • 1
    • 2
    • 3
    • 3 / 3
    • First post
      Last post

    Copyright © Vivaldi Technologies™ — All rights reserved. Privacy Policy | Code of conduct | Terms of use | Vivaldi Status