日本語訳に関しての報告はこちら
-
どうやら自分で書き換えられるようなので、めちゃくちゃなものにして他の場所で使われていないか探してみます。
-
細かいかもしれませんが、「〇〇件を転送中」のほうが良いのではないでしょうか。
そのように変更しました。
細かいところこそ吟味していくことで翻訳の質が上がっていくかと思います。ありがとうございます。
-
入力欄右クリックのコンテクストメニューですが、
Emoji Context MenuのショートカットキーのPeriodが期間と訳されて不思議な文字列になっています。
期間キーってなにかしらと考えちゃいました
2.2.1360.4
-
@shimagi ありがとうございます!Chromium由来ですね。社内に連絡し、翻訳リソースを追加してもらいます。
-
設定→タブ
にある「タブの初期表示」ですが、
「新しいタブを開いたときに表示するページ」
などのほうがわかりやすいのでは無いでしょうか。実際に私が設定を変更した際、「新しいタブを開いたときのページってどこで変更するのだろう」と探してしまったので…
-
@syobon_official ご意見ありがとうございます!「新しいタブを開いたときに表示するページ」のほうがわかりやすいですね。新しい訳として適用してみます。
-
@Metternich ご連絡ありがとうございます!先ほど修正いたしました。
-
バグを報告する | Vivaldi Browser
https://vivaldi.com/ja/bugreport/ヘルプが必要が場合でしょうか。
この部分が誤字だと思いますので、確認ができましたら修正お願いします。
-
@gravis ご指摘ありがとうございます。内部では修正済みで、次回翻訳反映時に「ヘルプが必要でしょうか。」に変更される予定です。
-
@Takaaki 返信ありがとうございます。次回アップデートを楽しみしています。
-
ピン留めタブ設定の文章で以下の部分で最後の句点(。)が抜けいているかもしれません。確認をお願いします。
デフォルト設定では、ピン留めされたタブはウィンドウパネルの1つのフォルダーの下にグループ化されますが、設定 > パネル > ウィンドウパネル > ピン留めしたフォルダーで無効にすることができます
参考リンク
ピン留めタブ | Vivaldi Browser Help
https://help.vivaldi.com/ja/desktop-ja/tabs-ja/pinned-tabs/ -
@gravis ありがとうございます。修正しました。
-
Twitterでのコマンドで作ったものの結果発表のページにて
ポポガミ・ポさんは、1つのページを3分割して同時スクロールできるコマンドチェインやwitter投稿画面だけをひょっこり出すコマンドチェインなどなど他にも複数のアイデアを投稿してくださいました。ありがとうございます!!
tが抜けています
-
ご指摘感謝です!
修正しておきました。 -
ブログ記事の日本語版を読みましたが、
https://vivaldi.com/ja/blog/wanna-beat-trackers-try-a-new-search-engine/DuckDuckGoの所の文章
デフォルトで青紫のテーマが使用されているプライベートウィンドウで検索すると、検索履歴はトラッキングされず
プライベートウィンドウ以外、つまり通常ウィンドウで検索すると、DuckDuckGoであってもトラッキングされ「うる」と逆読みの誤解を与えてしまいませんか?
-
ご指摘ありがとうございます
修正を加えさせていただきました。 -
愛用させていただいており感謝しております。
設定>タブ>タブスタックのオプションにて、
「Open Tabs in Current Tab Stack」が「新しいタブをタブスタック内で開く」 になっています。
おそらく、トリガーされるのは「Open New Tab in Current Tab Stack」ではなく「Open Link in Current Tab Stack」なので、
「タブスタック内でリンクを開く」とか「現在のタブスタックに開く」が適当かと。 -
Vivaldi を愛用いただき、そして翻訳へのご指摘いただきありがとうございます
担当と確認しましたが、この設定に対応する挙動の翻訳自体は現状の記載通りで合っています。
現在、本オプションに関しての不具合とみられる報告が挙がっており、社内で調査中となっています。 -
Aahojo locked this topic on
-
Aahojo unlocked this topic on
-
Aahojo pinned this topic on
-
-
@kyu3a ほ、ほんとだーーーー!笑よく見つけましたね…すごい…。