-
Home
-
Local Forum
-
日本語 (Japanese)
-
質問・相談・議論
Vivaldi 日本語公式フォーラム・質問・相談・議論ページ
【ようこそ!】
これってどういうこと?あれについてどう思う?などなど、Vivaldi に関しての質問は、
Vivaldi を使う仲間達にここで聞いてみましょう😄
もちろん、Vivaldi 以外の話題も大歓迎です!
【ルール】
メンバー同士の交流を深める場として使っていただきたいので、Vivaldi 社員は原則的には回答はしません。
「xxx の機能・改善はいつになるのか?」や、「xxx の修正はまだですか?」といったような内容にはお答えできかねますので予めご了承ください。
Vivaldi チームへ質問がある場合はこちらのフォームより直接お問い合わせください。
【その他お役立ち情報】
便利情報、ヘルプページ、各種サービスステータス
質問・相談・議論
-
1
Votes
5
Posts
244
Views
メリークリスマス!🎅🎅🎅
-
0
Votes
10
Posts
658
Views
なによりです😊
-
0
Votes
2
Posts
21
Views
@wingearo さんこんにちは🐧
最初に、僕は素人のため、お門違いなことを言っていたら、申し訳ございません🙇♂️
開発者ツールから、指定のサイズの新規ウィンドウを起動することで、思った動作ができるかもしれません。
①好きなサイトを開きます。どこでもいいです。
②F12キーを押して、開発者ツールを起動します。
2023年02月03日14時47分38秒.png
③「Console(コンソール)」タブに切り替えます。
2023年02月03日14時47分04秒.png
以下のコードをコピペして、Enterで実行します。
window.open("https://twitter.com/?lang=ja", "", "width=300,height=500");
「window.open」が新しいウィンドウを開くという意味です。
「https://twitter.com/?lang=ja」が、Twitterのサイトを開くという意味です。
「width=300,height=500」が、横幅(width)300px、高さ(height)500pxのサイズにするという意味です。
ご自身が好きなサイズに調整してみてください。開くサイトもURLを変えることで、変えられます。
実行すると、指定したサイズの新規ウィンドウが開きます。
2023年02月03日14時49分40秒.png
僕は、この小窓ウィンドウというのを知らなかったのですが、確かにアドレスバーに文字入力しても、何も反応がなかったので、恐らく、これのことをおっしゃっているのかなと思いました。もし、全然別の小窓ウィンドウを指している場合は、すみません…🙇♂️🙇♂️
毎回コードを実行するのがめんどくさい場合は、コマンドチェインやブックマークレットに登録するといいかもしれません。
2023年02月03日14時52分34秒.png
コマンドチェインに登録する場合は、「現在のタブでリンクを開く」にして、コマンドパラメータ(URL)を以下のようにします。
javascript:window.open("https://twitter.com/?lang=ja","","width=300,height=500");void(0);
あとは、クイックコマンド(デフォルトではF2キー)を起動して、作成したコマンドチェイン名を入力するか、右クリックに登録したり、アドレスバーの横にボタンとして設置したり…などなどして、アクセス手段を確保します。
全く、お門違いでしたら、すみません…。
なお、ポップアップなので、Vivaldiの設定→外観→「タブでポップアップを開く」のチェックが外れていないと、通常のブラウザ画面で開かれるかもしれません。
-
0
Votes
3
Posts
61
Views
M
@naporitan0sushi
ご丁寧なアドバイスありがとう御座いました。
ご指摘の通りであまり心配ない様な気がします。
うっかりこのサイトにアクセスしようとした時から広告ブロッカー機能の設定を変えてもポップアップで毎回表示され、煩わしいうえ心配にもなり、今は別ブラウザを中心に使用しています。
vivaldiは使い勝手がとても良いので、問題がなければ適時使って行きたいと思います。
-
1
Votes
4
Posts
52
Views
@siesta226 さん、こんにちは!🐧
>メニューに正常に表示されるようになりました!
わー!良かったです。僕も同じように引っかかったことがあるので、参考になったようで何よりです。嬉しいです😳
>コマンドチェインを利用した解決案
コマンドチェインを利用することで、アドレスバーの横などにボタンとして配置できる点も強みですよね!右クリックからよくアクセスする項目は、コマンドチェイン化してボタン配置…なんてことも、いざという時に使えるかもしれません。
2023年02月01日17時17分36秒.png
>ブログ(ナポリタン寿司のPC日記)を何度も拝読
えー!😳😳は、恥ずかしいですが、嬉しいです。
これからも、良きVivaldiライフを共に過ごしていければなと思います👍
-
0
Votes
7
Posts
44
Views
@sitake さん、こんにちは。
ずらずらと独り言のように書いてすみません!💦個人的には、拡張機能マネージャーが使いやすかったので、修正されるのに期待したいです…!
返信ありがとうございます🙇♂️🙇♂️
-
0
Votes
2
Posts
37
Views
こんにちは!初心者なので、的外れなことをいっていたらすみません🙇♂️🙇♂️
まず、僕の環境は以下のとおりです。
OS:Windows 11 Home 22H2 22621.1105
バージョン:5.6.2867.58 (Stable channel) (64-bit) (安定版)
上記の環境ですと、正常に音楽や動画を再生した時に音が聞こえます。特定のVivaldiバージョンによる不具合の可能性もあるので、バージョン名を記載すると、誰か反応してくれるかもしれません。また、実際に聞こえないサイトのURLを記載すると、どなたかがテストしてくれるかもしれません。
Vivaldiのバージョン名は、アドレスバーに「vivaldi://about/」を貼り付けて開くと確認できます。
2023年01月30日17時33分38秒.png
僕の環境では正常に聞けるので、考えられる要因としては、いくつかあります。
タブでミュートしている
Vivaldiには、タブごとでミュート機能(音を0にする機能)が搭載されています。こちらがオンになっている場合、そのタブからいくら音を出しても聞こえません。色々な動画や音楽を再生して、特定のサイトの動画だけ音が聞こえない…といった場合に、これが原因の可能性があります。
動画や音楽を再生すると、タブ内のアイコンに、音声マークがつきます。こちらを左クリックすることで、ミュートを切り替えられます。もしかしたら、ダブルクリックが必要かもしれません。
2023年01月30日17時30分57秒.png
Windowsの設定でVivaldiブラウザの音量を0にしている
こちらは、Windows11を利用している場合です。Macをご利用の場合やWindows10をご利用の場合は、分かりません🙇♂️
Windows11の設定を開いて、システム→サウンドをクリックします。
2023年01月30日17時37分08秒.png
音量ミキサーをクリックします。
2023年01月30日17時37分26秒.png
Vivaldiブラウザを探して、音量が0になっていないか確認します。0になっていたら、スライダーを動かして100にします。
2023年01月30日17時37分40秒.png
これで、音が聞こえるようになったか確認します。
僕がパッと思いつくのは、このくらいです。無事に問題が解決することを祈っております🙇♂️
-
0
Votes
1
Posts
24
Views
-
0
Votes
3
Posts
39
Views
S
検証ありがとうございました。
その後少し調べたところ、おそらくこの投稿も同じ現象なようですが、やはり再現性がなかったようでした。
https://forum.vivaldi.net/topic/44604/incorrect-default-sorting-of-history-days
自分も再現手順など詳しく示せず、大変申し訳ないのですが、
何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたらご投稿いただけるとありがたいです。
-
0
Votes
2
Posts
26
Views
@Kachiro
長文を書いておきながら、投稿した次の瞬間に理由が分かりました。すみません。備忘録ついでに書いておくと、単純にコンテンツブロッカーがONになっていただけでした。いないとは思いますが、同じことで悩んでおられる方は、URL窓の左側にある「コンテンツブロッカー」を左クリックで呼び出し、ブロックを解除すればOKです。(でした)
-
0
Votes
1
Posts
11
Views
-
0
Votes
2
Posts
23
Views
@wamom
こんにちは!
1, 設定>クイックコマンド 、で画像のようにチェインを作ります。
2, キーショートカットかマウスジェスチャかコンテキストメニューに、チェインを割り当てる。
です。😊
0125.png
-
5
Votes
8
Posts
550
Views
@kyu3a
私の認識では、今のところは安定版のみのはずですが、今後すぐスナップショット版にも反映になるはずです。
クラッシュを伴う場合がありますので、テスト・ご使用の際には自己責任でお願いいたします😌
-
1
Votes
10
Posts
321
Views
@nogeo @yuko000
本件はスナップショットにて修正を公開済みとなっています。
安定版へは次回のアップデートにて反映される見込みとなっています🙂
[アドレスバー] 検索候補を選択すると、テキスト全体が選択されてしまう(VAB-6803)
https://vivaldi.com/ja/blog/mobile/android-5-7-2882-3/
-
0
Votes
1
Posts
36
Views
-
1
Votes
4
Posts
264
Views
@yamatoshi
社内を再確認したところ、本件は、Google API を有効にする必要がある、
それに基づき発生するコストなど諸々の点を考慮し、現時点では対応しない予定となっている、とのことでした。
ご理解いただけますと幸いです。
-
0
Votes
1
Posts
47
Views
-
0
Votes
1
Posts
23
Views
-
This topic is deleted!
• suyota823
0
Votes
0
Posts
45
Views
-
0
Votes
13
Posts
154
Views
@aynrts222 おはようございます。
おーー!!カレンダーファイルが原因だったのですね!無事にうまくいったようで何よりです🤭これからもよいVivaldiライフを~😀